わんことの旅行を
もっと楽しく、
もっと快適に。
メニュー
  • いいね!してね

ヘルスケア・病気

「犬の体重を減らすには?」肥満度チェックの方法もご紹介【動物看護師が解説】

「犬の体重を減らすには?」肥満度チェックの方法もご紹介【動物看護師が解説】

愛犬を見てふと「あれ?なんだか肉付きが良くなった?」「ちょっとぽっちゃりした?」と感じたことはありませんか? 「まぁ、まだ大丈夫」と安心し...

記事を読む

今なぜ犬の【歯磨き】必要なのか?昔と違って歯磨きの重要性について

今なぜ犬の【歯磨き】必要なのか?昔と違って歯磨きの重要性について

最近ペットショップに行けば、犬用の歯ブラシが並び、歯磨きガムや歯磨きペーストなど犬用デンタルグッズを多く見かけるようになりました。 でも犬...

記事を読む

犬に牛乳を飲ませても大丈夫なの?おすすめしない理由と、飲める乳製品などご紹介

犬に牛乳を飲ませても大丈夫なの?おすすめしない理由と、飲める乳製品などご紹介

牛乳は沢山のカルシウムと栄養がある飲み物です。愛犬にも飲ませてあげたい飼い主さんも多いのではないでしょうか? でも犬に牛乳を飲ませても大丈...

記事を読む

愛犬がいつのまにか尿石症【ストラバイト】に!おやつの食べ過ぎが原因かも?

愛犬がいつのまにか尿石症【ストラバイト】に!おやつの食べ過ぎが原因かも?

おしっこする時とっても痛~い犬の尿石症(ストラバイト)。完治するまで時間もかかります。 我が家の愛犬は健康診断で早期発見され、おやつや水分...

記事を読む

犬にも想像妊娠があるの?犬の偽妊娠と脱毛の関係性や避妊手術の重要性

犬にも想像妊娠があるの?犬の偽妊娠と脱毛の関係性や避妊手術の重要性

雌犬を迎えると、必ず訪れる犬の生理「ヒート」。 その上、ようやくヒートが終わったと思ったら、「妊娠もしてないのに急にミルクが出てきて、これ...

記事を読む

犬のマイボーム腺腫ってどんな病気?病気による目への影響と対処療法について

犬のマイボーム腺腫ってどんな病気?病気による目への影響と対処療法について

みなさんは、犬にもマイボーム腺というまぶたの縁にある分泌腺があるのをご存知でしょうか? マイボーム腺は、主に涙の油分を分泌することで、涙の...

記事を読む

「肉球のトラブルは3頭に1頭!」覚えておきたい冬の肉球ケア【動物看護師が解説】

「肉球のトラブルは3頭に1頭!」覚えておきたい冬の肉球ケア【動物看護師が解説】

寒さが一段と厳しくなり、乾燥が気になる季節になりましたね。 こんな乾燥が気になる季節に力を入れておきたいのが「愛犬の肉球ケア」です。 「...

記事を読む

「今すぐやめて!」犬の腰や関節を痛めるNG習慣【動物看護師が解説】

「今すぐやめて!」犬の腰や関節を痛めるNG習慣【動物看護師が解説】

あなたは犬を抱っこするときに犬の脇に両手をいれて抱き上げていませんか? また、お家の階段を犬に上り下りさせていないでしょうか? 実は日常...

記事を読む

空腹がわんちゃんの健康のカギ!?愛犬にプチ絶食のススメ

空腹がわんちゃんの健康のカギ!?愛犬にプチ絶食のススメ

わんちゃんは基本的に食べることが大好き! 毎回の食事を心待ちにしている姿を見ると、「今日も食欲旺盛でいいね!」とうれしくなりますよね。しかし...

記事を読む

すでに愛犬の歯石がひどい!でも歯みがきって必要ですか?【動物看護師が解説】

すでに愛犬の歯石がひどい!でも歯みがきって必要ですか?【動物看護師が解説】

今回のお話は、飼い主さんを悩ませる永遠のテーマ「愛犬の歯みがき」についてです。 大事なのはわかってはいるけれど、毎日となるとなかなかできな...

記事を読む

「秋はダニの発生時期」愛犬の体にダニやノミを見つけたときの対処法【動物看護師が解説】

「秋はダニの発生時期」愛犬の体にダニやノミを見つけたときの対処法【動物看護師が解説】

ダブルコートの犬は、だんだんと冬の毛に生え変わる時期ですね。この時期に気をつけてほしいのが「ダニ・ノミ」の感染です。 春に増えるイメージの...

記事を読む

「愛犬が白内障と診断されたら」原因や治療・手術、日常生活で気をつける事について【動物看護師が解説】

「愛犬が白内障と診断されたら」原因や治療・手術、日常生活で気をつける事について【動物看護師が解説】

「白内障」は耳にする機会が多い病気ですが、人だけではなく犬にも起こる病気です。もし愛犬が「白内障」と診断されたら私たち飼い主にできることはい...

記事を読む

「愛犬が床におしりをスリスリ」これって病気のサイン?原因と動物病院に行く目安は?【動物看護師が解説】

「愛犬が床におしりをスリスリ」これって病気のサイン?原因と動物病院に行く目安は?【動物看護師が解説】

愛犬が「お尻を床にスリスリ擦りつける」「お尻を擦りつけながら歩く」といった仕草を見たことはありませんか? 飼い主さんから見ると笑ってしまう...

記事を読む

「犬のワクチン接種後に気をつけることは?」起こりうる副作用もご紹介【動物看護師が解説】

「犬のワクチン接種後に気をつけることは?」起こりうる副作用もご紹介【動物看護師が解説】

犬を飼っていると「狂犬病予防注射」や「混合ワクチン」など、ワクチン注射を打つ機会は必ずあります。 「打った後は安静にしてください。」とよく...

記事を読む

「5歳になったら半年に1回?!」秋こそ犬の健康診断がオススメな理由は?【動物看護師が解説】

「5歳になったら半年に1回?!」秋こそ犬の健康診断がオススメな理由は?【動物看護師が解説】

「犬の健康診断」というと、年に1回、春に行くというイメージが強いですね。 でも、5歳を超えたら半年に1回、秋にも健康診断に行くのがオススメ...

記事を読む