わんことの旅行を
もっと楽しく、
もっと快適に。
メニュー
  • いいね!してね

【動物看護師が解説】愛犬が吐いてしてしまったら?原因と対策と対処法

シェアする

わんちゃんは人に比べるとよく吐く動物であるといわれますが、愛犬が吐いたときにどうすればいいのか判断に迷う方も多いのではないでしょうか。

今回はわんちゃんが吐いてしまう原因、動物病院に連れていくかの判断基準などを解説いたします。

わんちゃんの嘔吐の種類

わんちゃんの嘔吐は大きく2種類に分けられます。「嘔吐」と「吐出」です。吐く前の仕草や様子が異なるため、どのあたりで問題が起きたかで確認するポイントになります。

嘔吐

胃や腸の内容物を吐いてしまうこと

吐いたものの状態・・・消化されたものや胃液
吐く前の状態・・・よだれを垂らす・そわそわと落ち着かない・口をモグモグさせる
吐く様子・・・お腹を大きく動かしながら吐く

吐出

胃に入らず口や食道にある物を吐き出すこと

吐いたものの状態・・・未消化な食べ物や唾液
吐く前の状態・・・前兆はなく突然吐く
吐く様子・・・お腹に力を入れずに吐く

わんちゃんが吐く原因

わんちゃんが吐く原因は生理的な場合と病気の場合が考えられます。

生理的な原因

①勢いよく食べた

勢いよくご飯を食べてしまうとむせて吐いてしまう原因になります。戻した後も元気なようであればそのまま様子をみても大丈夫ですが、何度も続くと胃や食道に負担をかけてしまいます。早食い防止の食器を使う、少量ずつ与えるなど一気に食べないように工夫してあげましょう!

➁空腹時

食事と食事の間隔が空いてしまうと空腹で胃液を吐いてしまうことがあります。よく胃液を吐いてしまうという場合は、1日の食事の量を変えずに回数を増やしたりおやつをあげましょう。

もし食事の1~2時間後に胃液を吐く場合は、空腹以外の原因が考えられるため早めに動物病院にいきましょう!

➂車酔い

車のゆれや走行中の景色に酔ってしまい吐いてしまうことがあります。人にとっては景色を眺めることは楽しいのですが、わんちゃんにとっては高速で流れる景色は見慣れているものではないので酔いやすいです。わんちゃんを移動させるときはクレートに入れて、こまめに休憩させてあげましょう!

病気が原因

①胃捻転(いねんてん)

出典元:イラストでみる犬の病気>

胃捻転とは、胃の中にガスがたまり膨らんだ胃がねじれてしまう病気です。

原因は解明されていませんが、胃捻転になると「よだれを出す」「何度も吐こうとする」などの症状が見られます。胃がねじれているため食べ物は出てきませんが、何度も空吐きをするようなら胃捻転の可能性があります。「吐いていないから」と様子を見ているうちに、急激に容体が悪化するのが胃捻転の怖いところです。すぐに動物病院にいきましょう。

※胃捻転予防の方法はこちら→ 愛犬のごはんどうしてる!?ドライフードをお湯でふやかして与える3つのメリット!

➁異物

おもちゃやビニールなど異物を誤って飲み込んでしまった場合にも「嘔吐」「空吐き」「咳き込み」などがみられます。怖いのは食道や胃に異物が引っかかって呼吸困難になったり、臓器を傷つけてしまうことです。異物を飲み込んだことがわかったら、自分で処置をせずにすぐに動物病院にいきましょう。

➂細菌・ウィルス・寄生虫

ウィルス、細菌、寄生虫などの感染症でも嘔吐が見られます。ただ、感染症が原因の嘔吐の場合、一緒に「下痢」や「元気がない」などの症状も現れることが多いです。嘔吐以外にも気になることがある場合は、早めに動物病院で検査することをオススメします。

※下痢の原因はこちら→【動物看護師が解説】愛犬が下痢をしたら?原因と対策を解説

④胃腸炎

消化器に炎症が起きていると働きが悪くなります。食べた量が消化吸収できる量を超えてしまうので、嘔吐をして外に出そうとします。何度も胃液を吐くことによって、食道の粘膜を傷つけ炎症を引き起こすこともあります。胃腸炎の原因は寄生虫、細菌、アレルギー、食事の変化など幅広く考えられるため、早めに動物病院に相談しましょう。

➄食べ物アレルギー

アレルギーがある食べ物を食べてしまうと消化器の働きが活発になるため、嘔吐や下痢などの症状が現れます。どの食品に反応しているのかを突き止めないと嘔吐を繰り返してしまうため、動物病院でアレルギー検査をする必要があります。

わんちゃんが吐いたらどうすればいい?

わんちゃんが吐いたときに緊急度をはかるポイントがいくつかあります。「吐いた原因」「吐く回数と頻度」「吐いたものの様子」「吐いた後の様子」です。

獣医師さんにとっても処置や原因を判断する大切な情報になるので、しっかり愛犬の様子を伝えましょう。

お家で様子をみていい場合

吐いた原因が生理的な原因だとはっきりわかっており、吐いた後に元気があるようであれば緊急度は高くないので安静にして様子をみましょう。ただ、生理的な原因であっても何度も続くようであれば、別な原因で嘔吐をしている可能性があるので一度動物病院を受診しましょう

動物病院に行くべき場合

「吐いた原因がわからない」「戻した物に血が混ざっている、黒や緑色をしている」「吐いた後にぐったりしている」「何度も吐く」場合は緊急度が高いです。

異物や胃捻転などが原因で嘔吐をしている場合は一刻も早い処置が必要になります。夜に嘔吐が始まった場合は、夜間の動物病院に電話して指示をもらいましょう。また、吐いたものを持っていくとスムーズに検査が進みます。

お家でできるケア

運動は消化器官の働きを活発にするので、吐いてしまった日は散歩はお休みにしてお家でゆっくり過ごしましょう。

嘔吐があるときは胃腸を休ませる必要があるので、半日~1日ほど絶食と絶水させます。絶食と絶水中はわんちゃんの様子をしっかり見守ってください。症状が落ち着いているようなら、少量のお水(ぬるま湯)から与えましょう。お水を与えても様子が変わらないようなら、食べなれているフードをお湯でふやかして少量ずつ与えてください。消化器の働きが悪くなっているので、2~3日は一度にフードを与えずに1日量を数回に分けて与えましょう。

※嘔吐と下痢どちらも症状が出ている場合は 動物病院に相談してから与えましょう。

吐くといっても原因は一時的なものから病気までと幅広く考えられます。よく吐く子であってもいつも同じ原因で吐いているとは限りません。少しでも気にかかることがあれば自己判断をせずに診察を受けると安心して過ごせますね。

<参考文献>
イラストでみる犬の病気
編集 小野 憲一郎 今井 壯一 多川 政弘 安川 明男 後藤 直彰

動物看護のための小動物臨床検査 動物看護学全書7
著者:笠原 和彦 監修/日本小動物獣医師会 動物看護師委員会

<画像元>
無料写真素材 写真AC
Pixabay

The following two tabs change content below.
伊藤さん

伊藤さん

・倉敷芸術科学大学 生命動物科学科卒業
・(元)認定動物看護師
・一般社団法人日本小動物獣医師会 動物診療助手

やんちゃなミックス犬とおっとりトイプードルと暮らす。

大学在学中に「病気になる前の予防が一番大事」と気づき、
ペットフードやペットサプリメントの会社に就職。
「食」に関するさまざまな知識を身につける。

愛犬を亡くしたときに
「もっと色んな情報を知っておけば」と感じた後悔を
「他の飼い主さんにはさせたくない」との思いから、
ライター活動を開始。

「勉強になった・信頼・わかりやすい」を目標に情報を発信しています。
【動物看護師が解説】愛犬が吐いてしてしまったら?原因と対策と対処法
愛犬との旅行・生活に役立つ情報をお届けします。
イヌトミィの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

シェアする

フォローする