わんことの旅行を
もっと楽しく、
もっと快適に。
メニュー
  • いいね!してね
千葉県で愛犬と一緒に入れるおすすめ海鮮料理店5選!

千葉県で愛犬と一緒に入れるおすすめ海鮮料理店5選!

美味しくて皿まで舐めてしまう事から名付けられた「なめろう」。 房総半島沿岸発祥の郷土料理の代表「なめろう」や海鮮料理を愛犬と一緒に食べられ...

記事を読む

愛犬のお誕生日には簡単手づくりケーキとおやつでお祝い♪

愛犬のお誕生日には簡単手づくりケーキとおやつでお祝い♪

みなさんは愛犬のお誕生日はどのようにお祝いしますか? 料理が得意ではない私は、できるだけ簡単に作れるケーキで愛犬の誕生日をお祝いしてあげて...

記事を読む

愛犬の簡単手づくりごはんのアレンジ術

愛犬の簡単手づくりごはんのアレンジ術

手作りごはんのレシピにもうひと工夫して欲しいのが生野菜。 野菜のビタミン類は加熱すると失われてしまいます。そこでサラダを足してあげて欲しい...

記事を読む

ドライフードにトッピングするだけ!愛犬のお手軽手づくりごはん

ドライフードにトッピングするだけ!愛犬のお手軽手づくりごはん

愛犬の手作りごはんに挑戦してみたい!と思いながらも、今までドライフードを与えていたので、急にメニューを変えるのは心配・・・という方も多いと思...

記事を読む

作り置きもできる愛犬のおすすめ簡単レシピ♪

作り置きもできる愛犬のおすすめ簡単レシピ♪

前回の記事、「ドッグフード?手作りごはん?混合食?おすすめなのはどれ?」やわんちゃんの手作りごはん!大切な事と注意点」では、なんだかんだと難...

記事を読む

わんちゃんの手作りごはん!大切な事と注意点

わんちゃんの手作りごはん!大切な事と注意点

愛犬のために手作りごはんに挑戦してみたいけど、どんな栄養素が必要なのか、何に気をつけたらいいのかわからないと不安ですよね。 今回は、わんち...

記事を読む

ドッグフード?手作りごはん?混合食?おすすめなのはどれ?

ドッグフード?手作りごはん?混合食?おすすめなのはどれ?

みなさんのわんちゃんは何を食べていますか?ドッグフード?手作りごはん?混合食? 我が家は混合食で、朝はドライフードを基本にしたトッピング入...

記事を読む

愛犬とシェパード三兄弟、仲良くラッセル体験♪

愛犬とシェパード三兄弟、仲良くラッセル体験♪

雪山ファンになった兄ちゃん(ジャーマン・シェパード・ドッグ)。娘の休みと天候を見ながら兄ちゃんと愛犬も再々度ラッセル体験! 今回は、弟(ジ...

記事を読む

教室のみなさんを誘って再び雪山ラッセル♪

教室のみなさんを誘って再び雪山ラッセル♪

初めて教室のラッセルを開催した後、個人的にゴールデンレトリバーの家族の方からまた連れて行って欲しいと言われ、再び雪山へ連れて行きました。 ...

記事を読む

愛犬とフレンチディナーを楽しめる宿GUZU(グズ)<滋賀県高島市>

愛犬とフレンチディナーを楽しめる宿GUZU(グズ)<滋賀県高島市>

出典元: 10月の半ば、3回目のわんことの旅行、どこに行こうかといろいろ調べてみて滋賀県に行くことにしました。 滋賀県と言うと琵琶湖...

記事を読む

愛犬と一緒にあったかい場所でスイーツが食べられるお店5選<兵庫県 伊丹・尼崎編>

愛犬と一緒にあったかい場所でスイーツが食べられるお店5選<兵庫県 伊丹・尼崎編>

寒さが厳しい季節、甘いものがとっても美味しく感じられますよね。 愛犬と一緒に暖かい店内でスイーツが食べられるお店があったら嬉しいですよね。...

記事を読む

都内からアクセス抜群のスノーリゾート!愛犬と雪遊びが楽しめるスポット5選

都内からアクセス抜群のスノーリゾート!愛犬と雪遊びが楽しめるスポット5選

都内からアクセスの抜群な雪遊びスポットをご紹介します! 愛犬と雪遊びで冬の思い出を作ろう! 羽鳥湖高原レジーナの森 ...

記事を読む

教室の仲間を誘って雪山登山&ラッセル♪

教室の仲間を誘って雪山登山&ラッセル♪

娘の教室に通っているお友達を誘って早速1回目のラッセル開始します! 教室に通っているご家族とも交流があり、みんな仲良し。出掛けるときな...

記事を読む

1m以上積もる新雪!体中に雪を浴びながらのラッセル!

1m以上積もる新雪!体中に雪を浴びながらのラッセル!

我が家では、毎年恒例になっている行事のひとつが雪山でのラッセル。 家だけで行ったり、娘と兄ちゃん(ジャーマン・シェパード・ドッグ)を連れて...

記事を読む

さがみ湖リゾートプレジャーフォレストの幻想的なイルミネーション

さがみ湖リゾートプレジャーフォレストの幻想的なイルミネーション

冬の風物詩と言えばイルミネーションが思い浮かぶほど、今では色々な施設や市街地でイルミネーションを観ることができますよね。 観に行きたいけど...

記事を読む