わんことの旅行を
もっと楽しく、
もっと快適に。
メニュー
  • いいね!してね

犬も秋バテになる!?症状と気をつけたいことは?【動物看護師が解説】

シェアする

秋は過ごしやすい季節といわれていますが、実は季節の変わり目で体調を崩しやすい季節でもあります。

暑い夏が終わったのになんとなく愛犬の調子が悪そうと感じたことはありませんか?もしかしたら秋バテを起こしているかもしれません。

秋バテってなぁに?

秋バテは暑さが和らぎ過ごしやすい季節になってきたのに、元気がない、疲れやすい、食欲がないなど、なんとなく調子が悪い状態が続くことをいいます。

夏は暑さで体力が奪われ、食欲も落ちるため免疫力が下がりがちになります。そこに秋の寒暖差が加わり体調を崩しやすかったり病気の症状が進みがちになります。そのため、秋は夏よりも体調を崩しやすいと言われており、秋に健康診断をすすめる動物病院も多いです。

涼しくなったのに、なんとなく愛犬の調子が悪い日が続いている時は、秋バテを起こしているのかもしれません。

どうして秋バテになるの?

寒暖差が激しい

秋は天気の変化と1日の寒暖差が大きい季節です。

日中は汗ばむほど暑いけれど、夜になると急に冷え込むなど、日中と朝晩の激しい寒暖差に体が対応しきれなくなり体調を崩してしまいます。

気圧の変化

秋は台風シーズンでもありますね。台風が近づいてくると急激な気圧の変化が起こります。

人でも気圧の変化で体調が悪くなる場合がありますが、わんちゃんも同じように気圧の影響があると考えられています。

気圧が変化すると、自律神経(内臓の働きなどを調整する神経)のバランスが崩れやすくなります。自律神経のバランスが崩れると、血管やリンパ管が膨張し血の巡りが悪くなったり、めまいや関節痛などを引き起こします。

水分不足

夏は暑さから比較的多く水分を摂取しますが、涼しくなるとあまり水分を摂取しなくなります。水分不足は血液循環を悪くするので体調不良を招きがちです。

また、水分を取らないと尿量も減るので体の中の老廃物を外に排出することができません。

愛犬の調子がなんとなく悪そうという場合は、水分量も注意してみましょう。

室内と室外の温度差

1日中クーラーの効いた部屋にいるから安心と思っていませんか?クーラーが効いた部屋から散歩に出ると、温度差で自律神経のバランスが崩れて体調不良を起こしがちになります。

また、体温をコントロールする力や温度に対する順応性は、年齢によって変化します。

今までは元気だったけれど、年齢が上がると季節の変わり目に体調を崩しがちになるという場合もあります。

犬の秋バテの症状は?

・食欲がなくなる

・元気がない

・動きたがらない

・下痢や嘔吐

・足腰の調子が悪い

上記のような症状がみられたら秋バテを起こしているかもしれません。自律神経のバランスが崩れると体のだるさや食欲不振が起こります。

いつもは散歩を喜ぶのに動くのがだるそう、いつもはご飯を完食するのに残す日が多いなど、普段と違う様子が見られたら一度動物病院に行きましょう。

特に病気などが見つからなければ、秋バテで調子が悪いのかもしれません。

また、消化機能が低下し下痢や嘔吐のような消化器症状が現れる場合もあります。

下痢や嘔吐が続くと体力が消耗したり、免疫力が低下し別の病気にかかりやすくなるので、3日以上下痢や嘔吐が続くようなら早めに動物病院に行きましょう。

愛犬が秋バテになったらどうする?

気温差に注意する

朝晩の温度差、室内室外の温度差をなるべく少なくしてあげましょう。

朝晩が急に冷え込むことがあるので、寝床に毛布や集めのタオルを敷いてあげましょう。

また、クーラーが効いている場所に長時間いる場合は洋服を着せる、外に出る前にクーラーが当たらない場所でしばらく体を慣らすなど、なるべく外と中の温度差を体が感じないように工夫しましょう。

水分摂取

水分不足は血液循環を悪くしたり、脱水症状を招いてしまいます。意識的に水分を取らせことも大切ですが、なかなか水を飲んでくれないという場合は、いつもの食事を缶詰タイプに変えたり、ドッグフードにお湯をかけてふやかして与えましょう。

鶏肉や豚肉をゆでた汁をドッグフードにかけると、香りが立つので食いつきも良くなり、水分も一緒に摂取することができます。

食事に気をつける

食欲が落ちて食事の量を少なめにしていたわんちゃんの場合、急に量を戻すと消化不良を起こす可能性があります。

食欲が落ちている、食欲がない状態が続いている場合は、1回の量を少なくして回数を多めにしてあげましょう。

ゆでたササミや犬用のふりかけをトッピングするのもオススメです。

また、免疫や健康の補助としてサプリメントを使うことも効果的です(抗酸化作用のあるサプリメントがオススメです)

季節の変わり目に体調を崩しやすいのは、人もわんちゃんも一緒ですね。

夏の終わりごろから調子が悪そうな状態が続いているようであれば、一度動物病院で診察を受けましょう。

子犬や老犬は一度健康状態が崩れると、回復までに時間がかかってしまいます。

愛犬の様子をしっかり観察して、目に見えない不調に気づいてあげましょう。

<参考文献>

台風や低気圧の時には要注意 藤井動物病院

<画像元>

illust STAMPO

ICOOON MONO

Unsplash

イラストAC

The following two tabs change content below.
伊藤さん

伊藤さん

・倉敷芸術科学大学 生命動物科学科卒業
・(元)認定動物看護師
・一般社団法人日本小動物獣医師会 動物診療助手

やんちゃなミックス犬とおっとりトイプードルと暮らす。

大学在学中に「病気になる前の予防が一番大事」と気づき、
ペットフードやペットサプリメントの会社に就職。
「食」に関するさまざまな知識を身につける。

愛犬を亡くしたときに
「もっと色んな情報を知っておけば」と感じた後悔を
「他の飼い主さんにはさせたくない」との思いから、
ライター活動を開始。

「勉強になった・信頼・わかりやすい」を目標に情報を発信しています。
犬も秋バテになる!?症状と気をつけたいことは?【動物看護師が解説】
愛犬との旅行・生活に役立つ情報をお届けします。
イヌトミィの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

シェアする

フォローする