夏本番を迎える前の爽やかな季節、三浦半島の城ヶ島へ、愛犬テト(トイプードル・5才)と日帰りお散歩に出かけてきました!
自然に恵まれ、絶景スポットが点在する城ヶ島は、愛犬とのお出かけにぴったりの場所です♪
足元が舗装されている道が多く、小型犬でも安心して歩けます。海辺のカフェでひと休みしながら、島時間を満喫できるのも魅力のひとつ。
島内には一緒に入れる海鮮ランチのお店や、城ヶ島で厳選されたフルーツをたっぷり使ったパフェ専門店、そしてまぐろ専門卸問屋が手がける、大トロを使った揚げたてのフィッシュ&チップスのお店も!
今回は、そんな城ヶ島の魅力をたっぷりとご紹介します。
<目次>
三浦半島・城ヶ島ってどんなところ?
三浦半島の最南端にある「城ヶ島」は、約100ヘクタールの小さな島。島の周囲はおよそ4kmで、愛犬と一緒にゆっくり歩いても2時間ほどで1周できる、日帰りのお散歩にちょうどいいサイズ感です。
島の東側に位置する神奈川県立「城ヶ島公園」は、城ヶ島大橋を渡ってすぐ。島全体の約6分の1を占める広大な敷地で、豊かな自然が残されています。
実はこの城ヶ島、フランスの旅行ガイド『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』にも掲載されている注目スポットなんです。評価はなんと2つ星!「近くにいれば寄り道してでも訪れるべき場所」と紹介されており、南岸には自然がそのまま残され、海や富士山を眺めながら崖の上を散策できるのが魅力です。
公園内では四季折々の植物も楽しめ、夏はアジサイ、秋にはハチジョウススキ、冬にはヤエスイセンが見頃に。さらに11月から4月にかけては、ウミウやヒメウ、クロサギといった野鳥たちも飛来し、バードウォッチングにもぴったりです。
島内には三崎漁港で捕れたお魚を楽しめる海鮮ランチのお店や、のんびり立ち寄れるカフェも点在。今回はゴールデンウィーク中に訪れましたが、観光客も少なめで駐車場もスムーズに利用できました。
浜辺や岩場を愛犬と一緒に歩きながら、潮風を感じるお散歩タイム。喧騒を離れて、自然の中でリフレッシュしたい方におすすめの場所です♪
三浦半島・城ヶ島のアクセス方法

▲西側の灘ヶ埼側の様子
城ヶ島へのアクセス方法は、車・電車・バスのいずれでも可能です。
車の場合、島内には公共駐車場が6か所あり、ワンデーパス(1日500円)を利用すれば、各駐車場を自由に出入りでき、停める場所に迷わないので犬連れにはとっても便利!
🚗 【車でのアクセス】
横浜横須賀道路「衣笠IC」から約30〜35分。三浦縦貫道路を経由し、国道134号・県道26号を通って城ヶ島大橋を渡るルートが一般的です。
🚃 【電車・バスでのアクセス】
京急線「三崎口駅」で下車後、駅前の2番バス乗り場から京急バス「城ヶ島」行きに乗車し、約30分で到着します。主なバス停には「城ヶ島」「白秋碑前」「城ヶ島漁港前」などがあり、目的地に応じて下車してください。
三浦半島・城ヶ島 お散歩スポット

▲城ヶ島公園の入り口前で記念撮影
愛犬と一緒に三浦半島の城ヶ島に来たら、ぜひ「県立城ヶ島公園」をお散歩しましょう♪
三浦半島の先端に位置する城ヶ島。その東側に広がっているのが「県立城ヶ島公園」です。園内には松林をはじめ、海浜ならではの季節の植物が楽しめます。

▲城ヶ島園内MAP

▲入り口を入ってすぐの緑陰広場
入口を入ると「緑陰広場」が広がり、小径の両側には立派な松の木が生い茂っています。木陰が心地よく、ベンチも点在しているので、お散歩中の休憩にもぴったりです。

▲ピクニック広場
園内を一番奥まで進むと「ピクニック広場」があります。海を見渡せる雄大な景色が広がり、絶好のビュースポット!テーブルやベンチもあるので、涼しい季節にはランチ場所にもおすすめです。

▲ピクニック広場ではしゃぐテト
広場では、うちのテトも大はしゃぎ!心地よい風が吹き抜け、とても気持ちの良い場所でした。

▲安房埼灯台
令和2年に新設された「安房埼灯台」は、城ヶ島灯台と対をなすことから「恋する灯台」に認定されています。ところでこの灯台、どこか見覚えのある形だと思いませんか?実は、デザインのモチーフは“三浦ダイコン”なんです!

園内はそれほど広くないので、今度は入口とは反対側の観光スポットへ移動してみます。木々が生い茂ってトンネルのようになった小道は、涼しくてとても歩きやすい道。テトも楽しそうに歩いていました。

▲ウミウ展望台からの景色
たどり着いたのは「ウミウ展望台」。毎年11月~4月頃には、遠くの白い岸壁にウミウが群れで飛来し、羽を休めるそうです。訪れた5月にはその姿は見られませんでしたが、景色は抜群!
次はウミウたちがいる季節に来てみたいなぁ。

▲馬の背洞門のある海岸の眺め
そして今回の一番の目的地、「馬の背洞門」へ。自然のままの岩礁が広がり、愛犬との散策にもぴったりの場所です。急な階段を下ると海岸に出られますが、こういった場所ではペットカートよりも、リードやスリングの使用をおすすめします。

馬の背洞門の上から見た安房埼灯台方面を見た景色。遠くに灯台の三角屋根の先端が見えます。
白い岸壁はウミウ生息地。

海岸まで降りてみました。ここ城ヶ島は、海外のような崖フォトが撮れることで知られ、ウェディングフォトの名所でもあるそうです。この日も、前撮り中のカップルを何組か見かけました。
ウェディングドレス姿で岩場の階段を下りるのは大変そうでしたが…素敵な思い出になりそうですね♪

岩礁の海岸は私たちには歩きにくい場所でしたが、テトはジャンプしながら楽しそうに進んでいました。舗装されていない、いつもと違うお散歩道。ちょっとした運動にもなったかな?

▲馬の背洞門
そして、城ヶ島といえばやっぱり「馬の背洞門」!記念写真も忘れずに。ハイ、チーズ♪
順番待ちができていたので、数枚だけ撮ってさっと退きましたが、迫力のある一枚が撮れました。テトが小さく見える!(笑)
長い年月をかけて波に削られてできたこの洞門。人気のフォトスポットですが、風化が進んでいるため登ることは禁止されています。ご注意ください。

お散歩を終えて、満足げなテトの表情。楽しかったね!
愛犬と楽しむ海鮮料理!三浦半島 城ヶ島 「磯料理 かねあ」

▲「磯料理 かねあ」お店正面から見た様子
城ヶ島には、三崎港で水揚げされた新鮮な魚介を楽しめるお店がいくつか点在しています。数は多くないものの、潮風を感じながら海鮮を味わえる貴重なスポットばかり。
その中でもおすすめなのが、愛犬同伴OKのテラス席がある「磯料理 かねあ」さん。開放感のあるテラスで、わんこと一緒にゆったりお食事が楽しめます♪

▲テラス席はわんちゃんOK!
テラス席は5卓ほどあり、わんちゃん連れのお客さんが入れ替わり立ち替わり訪れていました。椅子にはマットを敷けば愛犬を座らせてもOKとのことで、うちのテトも一緒に席について、のんびりランチタイムを楽しみました。

▲メニュー看板
メニューはお刺身定食や海鮮丼のほか、サザエのつぼ焼き、カマトロの塩焼きなど単品料理も豊富。海鮮好きにはたまらないラインナップです!
11時頃に到着したときはまだ空いていましたが、12時が近づくにつれて外には行列が。早めの来店がおすすめです。

▲私が注文したまぐろ定食(税込2,480円)

▲主人が注文した釜揚げしらすネギトロ丼(税込1,980円)
そしてやっぱり注目は、新鮮で肉厚なまぐろ!とろけるような美味しさに感動しました。潮風を感じながらのテラスランチは、愛犬とのお出かけ気分をさらに盛り上げてくれます♪
島さんぽの休憩にぴったり!話題のカフェ「nana parfait(ナナパフェ)」

▲nana parfaitのテラス席
「磯料理 かねあ」のすぐ隣には、思わず足を止めたくなるパフェメニューの看板が並ぶ「nana parfait(ナナパフェ)」があります。店員さんにうかがうと、テラス席はペット同伴OKとのこと。マットを敷けば、椅子の上に愛犬を乗せてもOKだそうです。
うれしいことに、わんちゃん用のお水もサービスしていただけました。

▲パフェメニュー
店頭の写真付きメニューには、どれも美しくて美味しそうなパフェがずらり。これはもう素通りできません!
聞けば、2023年にオープンし、テレビでも紹介された話題のお店とのこと。海鮮ランチのあとのデザートにぴったりです♪

▲豊富なドリンクメニュー
ドリンクメニューもとても豊富。壁一面に画像付きで並んでいて、どれも美味しそうで目移りしてしまいます。

▲パフェ侍(税込 1,700円)
私は和スイーツが大好きなので、「和パフェ」をチョイス。
黒蜜寒天の上に、さつま芋と抹茶のアイス、フルーツ、そして3色の串団子がトッピングされています。見た目も華やかで、素材の味やボリュームのバランスも絶妙。最後までぺろりと完食してしまいました♪

▲クラッシュレモネードまるごとレモン (税込900円)
主人は、レモンを皮ごとクラッシュした「クラッシュレモネード」を注文。
さっぱりジューシーで、暑い日のお散歩後にぴったりの一杯でした。
パフェもドリンクも丁寧に作られていて、人気の理由がよくわかります。
このお店のパフェを目当てに城ヶ島を訪れるのもアリ!と言えるほどおすすめです。
絶品まぐろのフィッシュ&チップス「FISH STAND(フィッシュスタンド)」

▲FISH STAND(フィッシュスタンド)店舗正面
島内にある、おしゃれな店構えの「FISH STAND(フィッシュスタンド)」
こちらは、2022年11月にまぐろ卸問屋が城ヶ島本社工場の一角に直営店としてオープンした、フィッシュ&チップスのお店です。

▲まぐろの大トロで作るフィッシュ&チップス(レギュラーサイズ・税込864円)
こちらでいただけるのは、なんと“まぐろの大トロ”でつくるフィッシュ&チップス!
注文ごとに揚げてくれるので、いつでも揚げたて熱々で、とってもジューシーです。
ソースは別料金(税込162円)で数種類から選べますが、なかでもおすすめは手作りの「タルタルソース」。これが本当に合う!
主人と半分こしたのですが、「1人1個にすればよかった!」とすぐに後悔したほどの美味しさ。またぜひ訪れたい、おすすめのお店です。
店頭では、冷凍・冷蔵の「まぐろづけ丼」や「シーフード」「まぐろコンフィ」「まぐろ角煮」、まぐろに合う調味料なども販売されています。
城ヶ島のお土産にもぴったりなので、ぜひチェックしてみてください♪

▲【常温】FISHDOG まぐろジャーキー赤身(税込880円)
さらに、店頭には愛犬用の無添加おやつもラインナップ。まぐろをそのまま乾燥させたジャーキーなど、数種類が並んでいました。
おしゃれなパッケージなので、犬友さんへのお土産にもおすすめです。
わが家のテトにも、ひとつお土産として購入しました♪
愛犬とのお出かけにぴったり!城ヶ島の魅力まとめ

海風が心地よく、自然あふれる景観が魅力の「城ヶ島」。中でも県立城ヶ島公園には、松林の小径やピクニック広場、灯台、展望台など、愛犬と一緒にのんびりお散歩を楽しめるスポットが点在しています。
ダイナミックな景観が広がる「馬の背洞門」は、ぜひ写真に収めたい絶景ポイント。足元に気をつけながら、探検気分で楽しむひとときは、いつものお散歩とはひと味違った特別な時間になりました。
お散歩のあとは、ペット同伴OKの島内の飲食店で、海鮮グルメやおしゃれなカフェタイムも満喫できます♪
自然、景色、美味しいごはんを、愛犬と一緒にまるごと堪能できる城ヶ島。ゴールデンウィークでも比較的混雑が少なく、ゆったりと“島時間”を楽しめるのも嬉しいポイントです。
次のお出かけ先として、ぜひ訪れてみてくださいね♪
施設・店舗情報
【県立城ヶ島公園】
所在地:〒238-0237 神奈川県三浦市三崎町城ケ島
TEL:046-881-6640
入園無料/駐車場あり(普通車106台・1台500円)
【城ヶ島・三崎エリア情報】
【磯料理 かねあ】
所在地:〒238-0237 神奈川県三浦市三崎町城ヶ島689
定休日:不定休
営業時間:平日 11:00~17:00/土日祝 10:00~18:00
【nana parfait(ナナパフェ)】
所在地:〒238-0237 神奈川県三浦市三崎町城ヶ島689-4
営業時間:火〜日 11:00~17:00(※月曜定休)
【FISH STAND(フィッシュスタンド)】
所在地:〒238-0237 神奈川県三浦市三崎町城ケ島658-142
無料駐車場数台あり
営業日:木・金・土(10:00~16:00)
FISH STAND(フィッシュスタンド)の公式ページを見る

フラワーアレンジメント講師
2人の息子の母
実家でパグの出産、育児を経験し、
現在はトイプードルの男の子と暮らしています。
みなさまの愛犬にお役に立てる情報を発信していきたいです。

最新記事 by 石田 凛理子 (全て見る)
- 【最新版】 三浦半島・城ヶ島で愛犬と絶景海さんぽ♪海鮮ランチ&おすすめカフェも! - 2025年5月26日
- 【2025年6月版】関東のおすすめ犬イベント・ドッグフェスまとめ ペットと行ける注目スポット8選! - 2025年5月19日
- 【2024〜2025年最新】東京・神奈川で新規オープン&話題のドッグラン6選! - 2025年4月27日
- 【2025年5月】関東で開催!愛犬と一緒に楽しむ春のドッグイベント特集 - 2025年4月26日
- 【保存版】愛犬の映え写真は“撮影台”で決まる!おすすめアイテム6選&活用術まとめ - 2025年4月20日