わんことの旅行を
もっと楽しく、
もっと快適に。
メニュー
  • いいね!してね

くらし・しつけ

着せっぱなしは要注意!冬こそ気をつけたい愛犬の洋服によるトラブルとは?

着せっぱなしは要注意!冬こそ気をつけたい愛犬の洋服によるトラブルとは?

愛犬を寒さから守ってくれて、見た目も可愛い犬の洋服。愛犬が嫌がることがなければ、好んで着せている飼い主さんも多いのではないでしょうか? 今...

記事を読む

犬の運動=散歩ではない?!意外と知らない犬に散歩が必要なワケ【動物看護師が解説】

犬の運動=散歩ではない?!意外と知らない犬に散歩が必要なワケ【動物看護師が解説】

多くの飼い主さんが、わんちゃんに散歩は大切だと認識しています。 でも「どうしてわんちゃんに散歩が必要なのか?」を知っている方は、少ないので...

記事を読む

いつもできるのになぜ?愛犬が急にお手・おすわりできなくなる理由【動物看護師が解説】

いつもできるのになぜ?愛犬が急にお手・おすわりできなくなる理由【動物看護師が解説】

犬の基本芸「お手・おかわり」。お家では上手にできるのに、いざ屋外や人前でやろうとするとうまくできなくて「あれ?」と思った経験はありませんか?...

記事を読む

呼び鳴きを無視しないで!子犬の心を大切に育てよう!

呼び鳴きを無視しないで!子犬の心を大切に育てよう!

「子犬の呼び鳴きはクセになるといけないので無視しましょう」という教えが、多くのしつけ本やドッグトレーナーのアドバイスで見られます。しかし本当...

記事を読む

実は間違いだった!?犬の気持ちがわかる5つのしぐさ【動物看護師が解説】

実は間違いだった!?犬の気持ちがわかる5つのしぐさ【動物看護師が解説】

わんちゃんの気持ちはしぐさから読み解けることがあります。 「尻尾を振る=嬉しい」「お腹を見せる=撫でてほしい」など、犬を飼っている人には...

記事を読む

愛犬がチャイムに吠えて困る!犬が吠えなくなるしつけをご紹介【動物看護師が解説】

愛犬がチャイムに吠えて困る!犬が吠えなくなるしつけをご紹介【動物看護師が解説】

わんちゃんとの暮らしでよく聞くお困りごとが「チャイム吠え」です。 無視をしたり叱ったりしてもなかなかおさまらず、困っているという方も多いの...

記事を読む

介護中の老犬を自宅でシャンプーしたい!気をつけたいことはある?【トリマーが解説】

介護中の老犬を自宅でシャンプーしたい!気をつけたいことはある?【トリマーが解説】

わんちゃんには必ず私たちより先に老いが訪れます。寝たきりになり介護が必要になるわんちゃんも多く、そんな時にはシャンプーをどうしたら良いか、悩...

記事を読む

愛犬のストレスに気づけてる?犬にストレスを溜めさせない方法は?【動物看護師が解説】

愛犬のストレスに気づけてる?犬にストレスを溜めさせない方法は?【動物看護師が解説】

愛犬がどんなことにストレスを感じるか知っていますか? ストレスをかけないように気をつけていても、認識がずれていたりストレス反応を見落とした...

記事を読む

犬の避妊・去勢手術後に注意すること!術後の食事やお散歩、愛犬の変化について【動物看護師が解説】

犬の避妊・去勢手術後に注意すること!術後の食事やお散歩、愛犬の変化について【動物看護師が解説】

わんちゃんに避妊・去勢手術をさせた後は「安静に過ごしてください」といわれますね。 でも、「散歩は行っていいのかな?」「ご飯はどうしたらいい...

記事を読む

愛犬と一緒に寝るのはNG?よくないと言われる理由と注意すべきポイントについて

愛犬と一緒に寝るのはNG?よくないと言われる理由と注意すべきポイントについて

「わんちゃんと一緒に寝るのはしつけ上良くない」という話を聞いたことはありませんか?半面、愛犬と毎日のように一緒に寝ているのに何の問題もないご...

記事を読む

どうしてなおらないの?愛犬に無駄吠えを止めさせるには?【動物看護師が解説】

どうしてなおらないの?愛犬に無駄吠えを止めさせるには?【動物看護師が解説】

無駄吠えはしつけの困りごとでも常に上位に入ります。 一生懸命なおそうとするけど、なかなかうまくいかなくて困っている方も多いのではないでしょ...

記事を読む

犬がいたずらをする理由と防止策について!実はNGないたずら対処法とは?【動物看護師が解説】

犬がいたずらをする理由と防止策について!実はNGないたずら対処法とは?【動物看護師が解説】

いたずらの対処法としてよく「無視をする」と聞きますね。 確かに無視も有効な手段なのですが、実はそれだけでいたずらが改善するわけではありませ...

記事を読む

たかが「オスワリ」、されど「オスワリ」!本当の意味で「オスワリができる」わんちゃんとは!?

たかが「オスワリ」、されど「オスワリ」!本当の意味で「オスワリができる」わんちゃんとは!?

みなさんの愛犬は「オスワリ」ができますか?「当然、できます!」という声が聞こえてきそうですね。 しかし、私は自分の愛犬が「オスワリができる...

記事を読む

どこに預けるのがいいの?愛犬をペットホテルに預けるときの注意点とストレス対策【動物看護師が解説】

どこに預けるのがいいの?愛犬をペットホテルに預けるときの注意点とストレス対策【動物看護師が解説】

愛犬を預けるときに「うしろめたい気持ちになる」「ストレスにならないか心配」という飼い主さんは多いですね。 でも預け先を愛犬に合った場所にし...

記事を読む

愛犬の耳掃除の正しい頻度は?注意が必要な洗浄アイテムって何?【動物看護師が解説】

愛犬の耳掃除の正しい頻度は?注意が必要な洗浄アイテムって何?【動物看護師が解説】

皆さん、愛犬の耳掃除はどうしていますか? 実は「アイテム選び」を間違えたり「間違った耳掃除」をすることで、逆に耳の病気を引き起こしてしまう...

記事を読む