
愛情だけじゃない!?犬が人の口をなめる理由【動物看護師が解説】
家に帰ってくると愛犬がかけよって来て口をペロペロ。まさに至福の瞬間ですね。 「でもなんで口を舐めるんだろう。。」と不思議に思ったことありま...
家に帰ってくると愛犬がかけよって来て口をペロペロ。まさに至福の瞬間ですね。 「でもなんで口を舐めるんだろう。。」と不思議に思ったことありま...
愛犬にはずっと元気でいてほしいもの。そのために健康チェックはかかせませんね。今回はスキンシップと一緒にできる7つの健康チェック方法をお伝えし...
みなさんはお家で愛犬の耳掃除していますか?実は、耳はわんちゃんのトラブルが起きやすい場所(なんと犬の病気で2番目に多いのが耳の疾患!)です。...
愛犬のために、こだわっている方が多いドッグフード。 毎日食べるものだから、もちろん安心なものを選びたいですよね。 「ペットフード 安心」...
かわいいわんちゃんの目の下に現れるクッキリとした赤黒い線。あぁ、まるで残業後の私の目のクマのようだ・・・動物看護師の私は涙やけがひどい子をみ...
暖かくなり、色とりどりの花を楽しめる春は、愛犬と一緒にお出かけをする方が増える季節。短い期間しか見られない梅や桜を求めて、つい頻繁に、または...
わんちゃんは人に比べるとよく吐く動物であるといわれますが、愛犬が吐いたときにどうすればいいのか判断に迷う方も多いのではないでしょうか。 今...
愛犬が寝ていると「グゥ~グゥ~」いびきをかくのが聞こえたことはありませんか? 思わず笑ってしまうほどかわいらしい光景ですが、いびきは病気の...
医療の充実、生活環境の変化などでわんちゃんの寿命は飛躍的に伸びました。そんな中、ただ寿命を延ばすだけではなく、わんちゃんの健康寿命を延ばして...
便は健康のバロメーターといわれています。なぜなら腸は消化だけでなく、自律神経や感染症など色々な病気と関わっているからです。下痢はわんちゃんの...
人は甘いものばかり食べたり、歯みがきをしないと虫歯になってしまいます。ではわんちゃんも同じく虫歯になってしまうのでしょうか。今回はわんちゃん...
家庭で飼われているわんちゃんの約8割が歯周病、または歯周病予備軍であるといわれています。愛犬が歯周病になってしまったら、どんな治療方法がある...
わんちゃんも人と同様、毎日のお口のケアが必要です。お口のケアを怠ると歯周病になるだけでなく、歯周病菌が原因で「心不全」や「肝臓障害」など恐ろ...
家庭で飼われているわんちゃんの約8割が歯周病、または歯周病予備軍であるといわれています。 悪化しないと症状に現れないため見落としがちですが...
みなさん、こんにちは。 以前、我が家の愛犬ミクモを襲った膝蓋骨脱臼の記事を書かせていただきました。 今回は、その事件から5年半ほど経...