わんことの旅行を
もっと楽しく、
もっと快適に。
メニュー
  • いいね!してね

「犬に起きやすい事故・怪我のトップ10は?」発生場所や注意点も一緒にご紹介

シェアする

愛犬にはいつも元気でいてほしいものですが、思わぬ事故や怪我をしてしまうこともあります。

今回は犬に起きやすい事故や怪我のトップ10をご紹介します。

家庭内で起きやすい事故や飼い主さんが迷いがちな動物病院に行く目安も一緒に紹介しますので、愛犬の健康管理にぜひお役立てください。

ペットの怪我・事故を経験した飼い主は47%

自分のペットが怪我をした、事故にあったという飼い主さんはどのくらいいるでしょうか。

ペット保険のアニコム損害保険株式会社がおこなった「ケガや事故の経験」のアンケートによると、自分のペットが怪我や事故にあったと答えた方の割合は下記のようになりました。

▼自分のペットが怪我や事故にあったことがありますか? (有効回答数 2,329)

▼自分のペットが怪我や事故にあったことがありますか?

・「怪我や事故の経験がある」47.7%
・「怪我や事故の経験がない」45.6%
・「その他」6.7%

「事故や怪我の経験がある」と答えた方の割合は47.7%で、約半数の飼い主さんが自分のペットの怪我や事故を経験しているということがわかりました。

およそ2人に1人の飼い主さんがペットの怪我や事故を経験していると考えると「どんな事故や怪我がペットに起きやすいのか」や「事故や怪我が起きやすい場所」を知って対策を立てておいた方が安心です。

では、愛犬に起きやすい事故や怪我にはどんなものがあるのでしょうか。

犬に起きやすい事故・怪我トップ10

飼い主さんが経験した事故や怪我で多いものを順にみていきましょう。

同アンケートでペットが経験した怪我や事故をたずねたところ、結果は下記のようになりました。

▼ペットが経験した怪我や事故(有効回答数 2,329)

1位:「異物誤飲」15.1%
2位:「脱臼(膝蓋骨脱臼など)」6.9%
3位:「外傷(切り傷・刺し傷など)」6.9%
4位:「骨折」5.4%
5位:「他の動物に噛まれる・ケンカ」4.1%
6位:「椎間板ヘルニア」3.2%
7位:「靭帯損傷・断裂」2.9%
8位:「交通事故」1.2%
9位:「熱中症」1.1%
10位:「中毒」1.1%

参照元: https://www.anicom-page.com/hakusho/family/pdf/121101.pdf

経験した怪我や事故で一番多かったのは「異物誤飲(15.1%)」でおよそ7頭に1頭の割合で発生していることがわかりました。

「7頭に1頭は多くないのでは?」と感じるかもしれませんが、ペット保険会社では誤飲事故の報告の多さから年間20万件以上誤飲事故が発生していると推計しており、アンケート結果の数字以上に多く誤飲事故が発生していると考えられます。

また「脱臼(6.9%)」「骨折(5.4%)」を経験したという声も多くよせられました。

脱臼や骨折は「フローリングで生活している」「ジャンプする癖がある」など日常的に関節に負荷がかかる生活をしていると発症する可能性があります。

犬が多くの時間を過ごす場所は事故や怪我をさせないための部屋づくりが必要ですね。

「家庭内に潜む危険」事故や怪我が起きやすい場所

では愛犬が怪我をする、事故に合う場所はどこが多いのでしょうか。

犬に多い事故や怪我トップ10のうち、上位4つの「誤飲」「脱臼」「外傷」「骨折」発生場所をみてみましょう。

▼ペットが経験した怪我・事故が発生した場所

誤飲、脱臼、骨折が発生している場所はリビングが多く、外傷は散歩中に多く発生していることがわかりました。

リビングは犬が多く時間を過ごす場所であり、人の生活空間でもあります。

ティッシュやゴミ箱といった生活に欠かせないものも犬にとって誤飲をつくるきっかけになってしまいます。

また、リビングは犬が走ったり遊んだりすることも多い空間です。

脱臼や骨折というと高い所から転落というイメージがあるかもしれませんが、フローリングで転ぶ、飼い主さんの膝から飛び降りるといったちょっとした動作でも起きる可能性ががあります。

犬が多くの時間を過ごす場所は事故も発生しやすいと意識することが大切ですね。

事故や怪我を発生させないために注意すること

では、愛犬を事故や怪我から守るにはどのような対策をとればよいのでしょうか。

特に発生が多かった「異物誤飲」「脱臼」「外傷」の対策を考えてみましょう。

「異物誤飲」を起こさないための注意点

犬が異物を口にして飲み込むまでの流れを図にすると下記のようになります。

「誤飲しそうなものを置かない」「口に咥えたらコマンドで離させる」など1~4の間に止めることができれば、誤飲を防ぐことができます。

コマンドを教えるのももちろん大切ですが、愛犬から目を離している時間は多いので、まずは誤飲しやすいものをリビングに置かないことが重要です。

上の画像はリビングの中で誤飲が起きやすいポイントをまとめた図です。

一見するとカーペットやぬいぐるみは誤飲しそうに思えませんが、噛みついて遊んでいるうちにほどけた糸や綿を食べてしまう可能性があります。

上の図を参考にリビングをチェックしながら誤飲が起きそうなものを犬に届かない所に移動させましょう。

▼こちらの記事もオススメです

「冬は犬の誤飲事故に注意」誤飲しやすいものトップ10と誤飲事故が多い犬種もご紹介
>https://www.inutome.jp/c/colum9-331-47897.html

「脱臼」を起こさないための注意点

脱臼の中で一番多いのは「膝蓋骨脱臼(パテラ)」という膝蓋骨が正しい位置から外れてしまう病気です。

膝蓋骨が脱臼すると膝の曲げ伸ばしができなくなるので「ケンケン歩き」「スキップ歩き」といった仕草がみられるようになります。

遺伝的要因で発症するといわれていますが、滑りやすい環境で生活する、肥満で日常的に膝に負荷がかかっているなどでも発症しやすくなるといわれています。

・フローリングにはカーペットやマットを敷く
・足の裏の毛はこまめにカット
・段差を飛び降りさせない
・正しい犬の抱っこ方法を覚える(落下防止)
・肥満にさせない

日常的に膝に負担がかからない生活をさせてあげましょう。

▼こちらの記事もオススメです

愛犬がパテラ(膝蓋骨脱臼)と診断されたら!飼い主さんが注意することは?
>https://www.inutome.jp/c/column_7-73-36123.html

「外傷」を起こさないための注意点

外傷が起きやすい場所のランキングの1位と3位は「散歩中」と「公園・ドッグラン」でした。

においを嗅いでいるときに木の枝で顔周りを切る、ガラスや尖った石で足を怪我する、相性が悪い犬に噛まれるなどで外傷をおこしていることが考えられます。

・木の枝など犬の顔周りにないかチェック
・犬の足回りにガラスなどか落ちていないかチェック
・なるべく明るい時間帯に散歩する
・ドッグランや公園に入る前に相性が悪い犬がいないかチェック
・どんな犬とでも挨拶させるのは控える

上記のような対策をとって、外傷を起こす機会を減らしましょう。

とくに犬同士のケンカによる怪我は愛犬のトラウマや訴訟問題に発展することもあるので、十分注意が必要です。

愛犬を動物病院に連れていくか迷ったら

出血が多い、明らかに歩き方がおかしい場合はすぐに動物病院に行くと思いますが、特に異変がない場合は「少し様子をみようかな」という気になってしまいますね。

しかし、ランキングで紹介した怪我や事故に遭遇したら様子見をせずに動物病院にいきましょう。

株式会社PetVoiceが獣医師300名におこなったアンケートによると、獣医師の9割が「飼い主が異変に気づいて来院したときには症状が悪化している」と答えました。

特に異物誤飲の場合は、経過時間によって取れる処置が変わります。

症状の現れ方も個体差があるので、怪我や事故を起こした場合はすぐに動物病院にいくようにしましょう。

今回ご紹介した事故や怪我は私たちの身近でも起こります。

いざというときにすぐ行動できるように、今回ご紹介した内容を参考にしてみてくださいね。

<参考URL>

STOP誤飲新聞
>https://www.anicom-sompo.co.jp/prevention/stopgoin/pdf/130627.pdf

犬猫の誤飲 傾向と対策
>https://www.anicom-page.com/hakusho/journal/pdf/120206.pdf

ペットのケガや事故の実態調査を実施
>https://www.anicom-page.com/hakusho/family/pdf/121101.pdf

<画像元>

Unsplash

The following two tabs change content below.
伊藤さん

伊藤さん

・倉敷芸術科学大学 生命動物科学科卒業
・(元)認定動物看護師
・一般社団法人日本小動物獣医師会 動物診療助手

やんちゃなミックス犬とおっとりトイプードルと暮らす。

大学在学中に「病気になる前の予防が一番大事」と気づき、
ペットフードやペットサプリメントの会社に就職。
「食」に関するさまざまな知識を身につける。

愛犬を亡くしたときに
「もっと色んな情報を知っておけば」と感じた後悔を
「他の飼い主さんにはさせたくない」との思いから、
ライター活動を開始。

「勉強になった・信頼・わかりやすい」を目標に情報を発信しています。
「犬に起きやすい事故・怪我のトップ10は?」発生場所や注意点も一緒にご紹介
愛犬との旅行・生活に役立つ情報をお届けします。
イヌトミィの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

シェアする

フォローする