わんことの旅行を
もっと楽しく、
もっと快適に。
メニュー
  • いいね!してね
伊藤さん

伊藤さん

・倉敷芸術科学大学 生命動物科学科卒業
・(元)認定動物看護師
・一般社団法人日本小動物獣医師会 動物診療助手

やんちゃなミックス犬とおっとりトイプードルと暮らす。

大学在学中に「病気になる前の予防が一番大事」と気づき、
ペットフードやペットサプリメントの会社に就職。
「食」に関するさまざまな知識を身につける。

愛犬を亡くしたときに
「もっと色んな情報を知っておけば」と感じた後悔を
「他の飼い主さんにはさせたくない」との思いから、
ライター活動を開始。

「勉強になった・信頼・わかりやすい」を目標に情報を発信しています。

伊藤さん の記事一覧

「犬のワクチン接種後に気をつけることは?」起こりうる副作用もご紹介【動物看護師が解説】

「犬のワクチン接種後に気をつけることは?」起こりうる副作用もご紹介【動物看護師が解説】

犬を飼っていると「狂犬病予防注射」や「混合ワクチン」など、ワクチン注射を打つ機会は必ずあります。 「打った後は安静にしてください。」とよく...

記事を読む

「5歳になったら半年に1回?!」秋こそ犬の健康診断がオススメな理由は?【動物看護師が解説】

「5歳になったら半年に1回?!」秋こそ犬の健康診断がオススメな理由は?【動物看護師が解説】

「犬の健康診断」というと、年に1回、春に行くというイメージが強いですね。 でも、5歳を超えたら半年に1回、秋にも健康診断に行くのがオススメ...

記事を読む

「犬は梨や柿を食べてもいいの?」愛犬と一緒に楽しめる秋の味覚をご紹介【動物看護師が解説】

「犬は梨や柿を食べてもいいの?」愛犬と一緒に楽しめる秋の味覚をご紹介【動物看護師が解説】

「食欲の秋」という言葉があるくらい秋は美味しい食べ物がいっぱいの季節ですね。飼い主さんが大好きな食べ物を愛犬にもおすそ分けしてあげたいと思う...

記事を読む

愛犬がシニアになったら見直したい5つのこと【動物看護師が解説】

愛犬がシニアになったら見直したい5つのこと【動物看護師が解説】

犬の老化は7歳ごろから始まると言われています。まだまだ元気いっぱいだとシニアだと実感しにくいかもしれませんが、7歳を迎えたら一度生活を見直し...

記事を読む

多頭飼いに向いていない人の特徴は?上手に多頭飼いするためのポイントも紹介【動物看護師が解説】

多頭飼いに向いていない人の特徴は?上手に多頭飼いするためのポイントも紹介【動物看護師が解説】

「一頭だと寂しそうだからもう一頭お迎えしたい!」「たくさんいた方がにぎやかで楽しそう!」というように多頭飼いに憧れている飼い主さんは多いです...

記事を読む

犬同士で相性が良い・悪いってあるの?相性がいい犬の組み合わせは?【動物看護師が解説】

犬同士で相性が良い・悪いってあるの?相性がいい犬の組み合わせは?【動物看護師が解説】

多頭飼いや他の犬と遊ぶときに、犬同士の相性はとても大切です。 人間と同様、犬同士にも相性が良い場合と悪い場合があります。 もし相性が悪い...

記事を読む

知らずにやってない?犬に嫌われる触り方や接し方【動物看護師が解説】

知らずにやってない?犬に嫌われる触り方や接し方【動物看護師が解説】

私たちが愛犬のことを大好きなように、愛犬からも「飼い主さん大好き」と信頼されたいですよね。 しかし私たちが知らずにやっていることやよかれと...

記事を読む

「犬を飼う前の約束」犬を迎える前に子供に伝えてほしい7つのこと【動物看護師が解説】

「犬を飼う前の約束」犬を迎える前に子供に伝えてほしい7つのこと【動物看護師が解説】

子供が犬を飼いたいと願う時に、親御さんから「責任を持ってお世話ができるのか」という言葉をよく聞きます。 お世話をしなければ死に直結しますし...

記事を読む

「愛犬が前十字靭帯断裂と診断されたら」手術後に注意することは?リハビリは必要?【動物看護師が解説】

「愛犬が前十字靭帯断裂と診断されたら」手術後に注意することは?リハビリは必要?【動物看護師が解説】

手術は飼い主さんにとってもわんちゃんにとっても、大きな決断がいりますね。 「なんとかまた歩けるようにしてあげたい」との思いで、思い切って手...

記事を読む

犬の前十字靭帯断裂ってどんな病気?手術しないとダメなの?【動物看護師が解説】

犬の前十字靭帯断裂ってどんな病気?手術しないとダメなの?【動物看護師が解説】

愛犬が急に足を引きずるようになって、動物病院に行ったら「前十字靭帯が切れている」と言われた・・・このような体験談を耳にしたことはありませんか...

記事を読む

正しく選べてる?犬の歯ブラシと歯みがきグッズの選び方【動物看護師が解説】

正しく選べてる?犬の歯ブラシと歯みがきグッズの選び方【動物看護師が解説】

愛犬の歯みがきを始めるときに「どんなものを選べばいいのかな?」と悩んだことはありませんか? 愛犬に合っていない歯ブラシや歯みがきグッズを選...

記事を読む

「それって本当に正しいの?!」子犬のしつけにまつわる4つの迷信【動物看護師が解説】

「それって本当に正しいの?!」子犬のしつけにまつわる4つの迷信【動物看護師が解説】

子犬を飼っていると「飼い始めの子犬はケージから出さずに無視」「小型犬は散歩はいらない」のようなしつけ方法を一度は耳にしたことがありませんか?...

記事を読む

犬の「てんかん発作」ってどんな病気?原因と飼い主さんが気をつけることは?【動物看護師が解説】

犬の「てんかん発作」ってどんな病気?原因と飼い主さんが気をつけることは?【動物看護師が解説】

犬の「てんかん」という病気をご存じでしょうか? 100頭に1頭は「てんかん」を持っていると言われるほど、意外と私たちの身近にある病気です。...

記事を読む

【犬のアトピー・膿皮症予防にも】夏こそ保湿が重要!皮膚病を悪化させないために大事なこと【動物看護師が解説】

【犬のアトピー・膿皮症予防にも】夏こそ保湿が重要!皮膚病を悪化させないために大事なこと【動物看護師が解説】

蒸し暑い季節がやってきましたね。みなさん、愛犬を保湿してらっしゃいますか? 「え、犬にも保湿が必要なの?」「なんで夏に保湿が必要なの?」と...

記事を読む

「犬と赤ちゃんがいる生活」妊娠・出産・育児で気をつけること【動物看護師が解説】

「犬と赤ちゃんがいる生活」妊娠・出産・育児で気をつけること【動物看護師が解説】

新しく家族が増えることはなによりも嬉しいことですね。 でもお家で犬を飼っている場合、「赤ちゃんと仲良くできるかな?」「どんな準備をしたらい...

記事を読む