もし愛犬と飼い主さんが同じメニューでご飯を楽しめたら、最高だと思いませんか?
今回は筆者が犬とキャンプをする中で開発したメニュー、「愛犬と一緒に食べられるチーズフォンデュ」の作り方をご紹介します。
キャンプの一番の楽しみ!キャンプ飯を愛犬と一緒に!

キャンプに行ったら、一番の楽しみは外で食べる美味しいご飯とお酒!という人も多いのでは?
せっかく愛犬と一緒にキャンプに行ったなら、そんな一番の楽しみも愛犬と一緒に楽しみたいですよね!
犬と飼い主さんが一緒に食べられるメニューというとなかなか難しそうな感じがしますが、そんなことはありません!工夫次第でとっても簡単に作ることが出来るんです。
「愛犬と一緒に食べるチーズフォンデュ」に必要な物
<犬と飼い主さん共通で用意するもの>
・お好みの野菜 適量 (家で予め茹でで持っていくと便利です)
・お好みのお肉 適量 (一口大に切ったもの)
・ピザ用チーズ 50g(飼い主さん用)/小さじ1(犬用)
<飼い主さん用に用意するもの>
・片栗粉 大さじ1
・牛乳 50ml
<犬用に用意するもの>
・犬用のミルク 10ml~30ml
・木綿豆腐 半丁

▲犬用のチーズフォンデュにはチーズを少ししか使わないので人間用のチーズでOK!
まずは、チーズフォンデュを作るにあたって必要な食材を用意しましょう。
愛犬用に別で用意する食材はたった2つだけです。
犬はアレルギーなどがない限りは、少量ならチーズを食べてもOK。ただし、白カビチーズや青カビチーズを使うのはやめておきましょう。
また、どうしても塩分が気になる場合は、モッツァレラチーズやクリームチーズを使うと、ナチュラルチーズやプロセスチーズよりも塩分を抑えることが出来ますよ。
飼い主さん用のチーズソースは、すりおろしにんにくやコンソメを加えることで、味付けを濃いめにすることも出来ます。
「愛犬と一緒に食べられるチーズフォンデュ」のレシピ

まずはホットプレートでお肉を焼きながら、チーズソースを作ります。
<人間用チーズソースの作り方>
・シェラカップにピザ用チーズ50g、片栗粉大さじ1、牛乳50mlを加え混ぜます。
・チーズソースをお肉と一緒にホットプレートの上にのせて蓋をし、チーズが溶けるまで待ちます。たまに蓋を開けて、チーズソースを混ぜてください。
<犬用チーズソースの作り方(チワワ2匹分の量)>
・シェラカップに一丁の半分の量の木綿豆腐を入れます。
・その上からピザ用チーズを小さじ1程度と、犬用ミルク10ml程度を入れてよく混ぜ、ホットプレートの上に置き温めます。
・混ぜながらちょうど良い混ざり具合になるようにミルクの量を調節してください。
チーズが溶けたら、ふたを開けてあらかじめ家で茹でてきた野菜をホットプレートにのせたら完成です!
下の写真の左側が愛犬用チーズソース、右側が飼い主用チーズソースです。
犬用のチーズソースは冷ましてから与えるため、出来上がったらホットプレートから下ろしておきましょう。

▲使ったのは「イワタニガスホットプレート焼き上手さんα」
愛犬用のチーズソースはチーズよりお豆腐が多いので、塩分が多すぎる心配はありませんし、火から下ろしても固まらずに与えることが出来ます。
また今回はガスホットプレートを使いましたが、キャンプの際はスキレットやダッチオーブンを使って焚火で調理することも出来ます。
いざ実食!愛犬の反応は?
うちの愛犬は椅子に座って、野菜に犬用チーズソースを付けて一口づつパクリ。なんてお行儀の良いことはできませんので、2匹分に分けて食べてもらいました。

▲お肉はうっかり味付けをしてしまったので、お肉なしでした…ごめんね!
愛犬たちとっても美味しそうに食べてくれました!
食べ終わった後もしばらくもっとくれと、私たちの周りを歩き回っていましたね。

▲素材の味を生かした犬用チーズフォンデュ、美味しかったようです
今回はキャンプ飯としてチーズフォンデュを紹介しましたが、もちろんお家でも楽しめるメニューです。また犬用のチーズソースを使って、いろいろなアレンジメニューも出来そうですよね。ぜひ、愛犬と一緒の食事を楽しんでみてください。
最後に、もしレシピの中に愛犬が初めて口にする食材がある場合は、体に合うかどうか確かめるためにも必ず少量から与えることをおすすめします。

実家でチワワ4匹、ミニチュアダックスフンド1匹、チワックス1匹を飼っています。
過去には最高8匹の多頭飼い経験も!
最近はわんことのお出掛けにハマっています。

最新記事 by miuco (全て見る)
- ダイソーで発見!ハーネスとして使える犬用リュックが想像以上に万能でした! - 2021年3月1日
- 愛犬と一緒に食べられるチーズフォンデュ?!犬用チーズソースでキャンプ飯 - 2021年2月21日
- 愛犬用ジビエ肉にはメリットいっぱい!その理由とあげる際の注意点は?おすすめショップもご紹介 - 2021年2月19日
- 着せっぱなしは要注意!冬こそ気をつけたい愛犬の洋服によるトラブルとは? - 2021年2月1日
- 介護中の老犬を自宅でシャンプーしたい!気をつけたいことはある?【トリマーが解説】 - 2021年1月16日