旅先へ移動中にストレス解消や疲れさせて移動中寝てほしい時にもサービスエリアのドッグランに寄ったりしますよね。ドッグランは開放的に遊べる場所なのに、他に誰も居なくて愛犬がクンクンして暇そうな時に困った事ありませんか?
ボール遊びが出来るワンちゃんは投げてあげればいい運動になりますが、ボール遊びが出来ないワンちゃんでも飼い主さんと遊べるアイディアをいくつかラインアップいたします!
マテさせて「よーいドン!」

飼い主さんが二人以上なら一人が愛犬達をマテさせる係、もう一人は離れている場所でトリーツなどを持ち呼び込みます。一人の場合はマテをさせながら、愛犬達に背中を向けずバックする形で離れていくと上手く行きやすいです。多頭飼いの場合は全員並ばせて「よし!」との掛け声をすると愛犬達でレースをしている感覚になり楽しんでくれるでしょう。また飛行犬などの写真を撮りたい場合はこの方法で撮るとよいですよ。
飼い主が二人の場合は何か投げ合う

ボールを投げてもあまり興味無いけど、ドッグランなどで他のワンちゃんが遊んでいるボールに興味を示すなら、愛犬を挟んで飼い主さん同士でボールやフライングディスクを投げて合い愛犬に追わせると反応してくれるかもしれません。実際にこの方法はフライングディスクなどを教える時に使われるのでボールやフライングディスクに興味が無いワンちゃんには効果的です。
フェンスを挟んで追いかけっこレース

1頭の場合は飼い主さんだけ一旦ドッグランエリアから出て、ドッグランエリアに残った愛犬とフェンスを挟んで端から端へ走り追わせます。必ず飼い主さんが追いかけられ役をして下さいね。多頭飼いの場合で、もし隣にドッグランエリアがある場合は2つのエリアに別けて追いかけっこさせます。不思議とフェンスがあるとワンちゃんは走ってくれる事が多いです。
DIYボトルスプリンクラー

暑い日で水道がある場合限定ですが、空のペットボトルに細かい穴をあけ、水を入れ簡単にその場で水遊びも楽しめるスプリンクラーで愛犬と遊ぶ事も出来ますよ。穴が大きいと出る量が多くなり地面に水溜りが出来てしまうので、なるべく穴を小さくするのがポイントです。穴の作り方ですが、針などにライターで炙り容器に刺すと簡単に開きます。
隠れん坊ごっこ

ベンチや木など隠れる場所があれば、愛犬から逃げるように隠れ、愛犬の名前を呼ぶなどして、見つけられたら大袈裟に喜ぶと愛犬もきっと一緒に楽しんでくれるはずです。特に若いワンちゃんにおすすめゲームですよ。
いかがでしたでしょうか?
ドッグランでたまに見かけるのが、愛犬を走らせようと飼い主さんが愛犬を驚かせながら追いかける行為。もちろんこれはNGです。例えば帰ろうとする時に愛犬を捕まえようと追いかけると遊んでいると思い逃げてしまい、なかなか捕まえられない・・・という光景を目にしますよね。後々大変になりますので、必ず飼い主さんに行けば喜んで貰えるような遊びをしましょう。是非これでいざという時に参考にしてくださいね。