わんことの旅行を
もっと楽しく、
もっと快適に。
メニュー
  • いいね!してね

くらし・しつけ

なんで食べちゃうの⁉犬の食糞行動の原因・対処法と食糞しやすい犬種について

なんで食べちゃうの⁉犬の食糞行動の原因・対処法と食糞しやすい犬種について

犬と暮らす中で重要になってくるトイレ事情。 中にはウンチをした一瞬の隙に、そのウンチを食べてしまう『食糞行動』を取ってしまうワンちゃんも居...

記事を読む

子犬が甘噛みする理由は?噛み癖に繋がる原因や噛む時の対処法・注意点について

子犬が甘噛みする理由は?噛み癖に繋がる原因や噛む時の対処法・注意点について

街で見かける犬の姿はとても可愛らしく、SNSでも愛くるしい姿の写真が多いため、『犬=元々噛む動物』という印象は弱いのではないでしょうか? ...

記事を読む

犬のマウンティングの意味って?止めさせるにはどうすればいい?対処法や注意点について

犬のマウンティングの意味って?止めさせるにはどうすればいい?対処法や注意点について

犬のマウンティング行動。犬を迎えたことがある方なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか? 犬にとってはごく自然な行動であるこのマ...

記事を読む

愛犬が雪の日に外に出たがるのはなぜ?犬が雪を好きな理由や雪遊びの注意点とは?

愛犬が雪の日に外に出たがるのはなぜ?犬が雪を好きな理由や雪遊びの注意点とは?

雪やこんこ〜、あられやこんこ~の歌詞でおなじみの童謡「ゆき」の歌詞に「犬は喜び庭かけまわり、猫はこたつで丸くなる。」とあるように、雪に喜ぶ犬...

記事を読む

寒い季節は愛犬のごはんを温めた方がよい?ごはんを温めるメリットや注意点とは?

寒い季節は愛犬のごはんを温めた方がよい?ごはんを温めるメリットや注意点とは?

冬場の寒~い季節の愛犬のごはん、みなさんどうしていますか? 寒くなるとごはんを食べなくなる、体調が少し崩れるなどがある場合、それは冷たいご...

記事を読む

クリスマスシーズンに気を付けよう!犬にとって危険な植物5選!

クリスマスシーズンに気を付けよう!犬にとって危険な植物5選!

「飼い主にとっては何の問題もない植物なのに、犬にとっては実はとても危険な植物だった!」というものは多いものですよね。 特にお正月やクリ...

記事を読む

わんちゃんと遊びに行くなら人が少ない早朝がねらいめ!愛犬と「朝活」してみませんか?

わんちゃんと遊びに行くなら人が少ない早朝がねらいめ!愛犬と「朝活」してみませんか?

川遊びやハイキング、紅葉狩りやスノーシュートレッキング・・・活発なわんちゃんと暮らしていると、自然の中で思いっきり遊びたくなりますよね。 ...

記事を読む

愛犬が葉っぱを食べちゃった!その理由や身体への影響、対処法とは?

愛犬が葉っぱを食べちゃった!その理由や身体への影響、対処法とは?

皆さんは、散歩中に少しよそ見をしていた瞬間、愛犬が葉っぱを食べちゃっていたなんて経験ありませんか? 筆者の3代目柴犬は、動くものは基本...

記事を読む

犬に最適なのは水道水?ミネラルウォーター?硬水や軟水の違い、与える時の注意点

犬に最適なのは水道水?ミネラルウォーター?硬水や軟水の違い、与える時の注意点

普段何気なく犬に与えているお水。しかし、水にも様々な種類が存在し、現在では熱中症予防に犬用のスポーツドリンクといったものまで販売されています...

記事を読む

はじめて犬を飼うなら「知っておきたい犬の病気6つ」

はじめて犬を飼うなら「知っておきたい犬の病気6つ」

はじめて犬を飼う方にとって「犬がどんな病気にかかりやすいのか」はピンとこないかもしれません。 しかし、犬にどんな病気や怪我が多いのかを事前...

記事を読む

犬も車酔いするの?乗り物酔いの原因や車酔いしやすい犬種、症状や対処法について

犬も車酔いするの?乗り物酔いの原因や車酔いしやすい犬種、症状や対処法について

犬と暮らしていると、必然的に必要になってくる車の存在。 普段定期的に愛犬の健康のために行く動物病院での道のりだけではなく、愛犬と一緒に楽し...

記事を読む

「フードは?オヤツは?」愛犬にかける年間費用はどれくらい?

「フードは?オヤツは?」愛犬にかける年間費用はどれくらい?

病気の治療費やフード代など、愛犬と暮らすうえで欠かせない費用がありますね。 では、飼い主さんが「愛犬にかける年間費用」はいったいどれくらい...

記事を読む

「愛犬が人に飛びつくのはなぜ?」飛びつかないための対策もご紹介

「愛犬が人に飛びつくのはなぜ?」飛びつかないための対策もご紹介

愛犬が他の人にピョンピョン飛びついたり、人の膝やお腹に向かって前足をかける行動をとって、気まずい思いをしたことはありませんか? 家族内や飼...

記事を読む

友好的すぎるのも考えもの!?本当の意味での「犬の社会化」とは。

友好的すぎるのも考えもの!?本当の意味での「犬の社会化」とは。

わんちゃんを育てる上で欠かせない「社会化」。 人間にも他の犬にもフレンドリーで、いつもゴキゲン、決して怒らないわんちゃんのことを、「社会化...

記事を読む

愛犬の肉球を洗いすぎていませんか?散歩後に【やってはいけない足裏ケア】と【正しい足裏ケア方法】とは?

愛犬の肉球を洗いすぎていませんか?散歩後に【やってはいけない足裏ケア】と【正しい足裏ケア方法】とは?

散歩する度に愛犬の足裏を綺麗に水洗いしている飼い主さんを見かけます。実はこれ、散歩後に一番やってはいけない足裏ケア。肉球の皮脂のとりすぎによ...

記事を読む