わんことの旅行を
もっと楽しく、
もっと快適に。
メニュー
  • いいね!してね
「この部屋落ち着く!」愛犬が快適に過ごせる部屋作りは?【動物看護師が解説】

「この部屋落ち着く!」愛犬が快適に過ごせる部屋作りは?【動物看護師が解説】

犬を室内で飼っている方は、今や8割以上にのぼります。 では、犬が快適に過ごせる部屋作りはできているでしょうか。 特に、飼いはじめは「ケー...

記事を読む

お出かけできない日も楽しく過ごそう!愛犬と室内でできる遊びやトレーニング【動物看護師が解説】

お出かけできない日も楽しく過ごそう!愛犬と室内でできる遊びやトレーニング【動物看護師が解説】

愛犬と外に出かけたいけれど、天候などで難しいこともありますね。 ずっと室内にいると、運動不足や刺激不足で犬がストレスを溜めがちになります。...

記事を読む

愛犬の信頼を裏切っていない?「ごほうび」と「取り引き」の違いを生み出すおやつの使い方について

愛犬の信頼を裏切っていない?「ごほうび」と「取り引き」の違いを生み出すおやつの使い方について

 がんばったごほうびのつもりでおやつを差し出したら、愛犬に逃げられた・・・という経験はありませんか? 良い行動を褒めようとしたのにおやつを...

記事を読む

犬の歯石除去に回数制限はあるの?歯石を取る頻度はどれくらい?【動物看護師が解説】

犬の歯石除去に回数制限はあるの?歯石を取る頻度はどれくらい?【動物看護師が解説】

歯みがきを頑張っていても、いつの間にか歯石はついてしまいますね。 この歯石はどれくらいの間隔でとればいいのでしょうか。 今回は「歯石を取...

記事を読む

「歯石を取らないとどうなる?」歯石を除去するタイミングは?【動物看護師が解説】

「歯石を取らないとどうなる?」歯石を除去するタイミングは?【動物看護師が解説】

犬の「歯石取り」に悩んでいる飼い主さんは多いですね。 ふと「歯石って定期的にとらないとダメなの?」「歯石を取らなかったらどうなるんだろう」...

記事を読む

小さすぎる愛犬にはリスクがある?犬の正しい犬種標準(スタンダード)とその意味を知ろう!

小さすぎる愛犬にはリスクがある?犬の正しい犬種標準(スタンダード)とその意味を知ろう!

犬にはさまざまな犬種があり、その数はなんと約300犬種ほど(一般社団法人ジャパンケネルクラブに登録されている犬種)。みなさんは、この300種...

記事を読む

犬にもUVケアが必要!知っておきたい紫外線が犬に与える怖い影響【動物看護師が解説】

犬にもUVケアが必要!知っておきたい紫外線が犬に与える怖い影響【動物看護師が解説】

季節が変わりだんだんと日差しが強くなってきました。 日差しが強くなると気になるのが「紫外線」ですね。 この紫外線は、私たち人だけでなく犬...

記事を読む

愛犬がマラセチア性皮膚炎に!食事やシャンプーなど飼い主さんにできること【動物看護師が解説】

愛犬がマラセチア性皮膚炎に!食事やシャンプーなど飼い主さんにできること【動物看護師が解説】

愛犬を触ると、「ベタベタする」「酸っぱいような脂っぽいような匂いがする」「体をかゆがっている」といったことはありませんか? そのような場合...

記事を読む

愛犬が「いい子」にできない、そのワケは?愛犬の基本的欲求を満たしてあげよう!

愛犬が「いい子」にできない、そのワケは?愛犬の基本的欲求を満たしてあげよう!

 「うちの子はいたずらがひどい」「言うことを聞かない」「おとなしくできない」などとお悩みではありませんか? そんな「問題行動」の裏側には、...

記事を読む

「おりこう」を無視しないで!愛犬が静かな時こそ褒めてあげよう!

「おりこう」を無視しないで!愛犬が静かな時こそ褒めてあげよう!

愛犬が家具を噛んだり食べ物を盗んだりした時、ほとんどの飼い主さんは叱ったり止めたりすると思います。 では、愛犬が自分のおもちゃで遊...

記事を読む

歯石がつきやすい犬とつきにくい犬の違いは?ウェットフードは歯石が付きやすい?【動物看護師が解説】

歯石がつきやすい犬とつきにくい犬の違いは?ウェットフードは歯石が付きやすい?【動物看護師が解説】

歯みがきが苦手な犬でも歯石があまり付いていない子と目立つ子がいます。 この差はいったい何なのでしょうか? 歯みがきができるか、できないか...

記事を読む

愛犬が食物アレルギーと言われたらどんなドッグフードや食べ物を選ぶべき?【動物看護師が解説】

愛犬が食物アレルギーと言われたらどんなドッグフードや食べ物を選ぶべき?【動物看護師が解説】

犬も人と同じように、特定の食べ物を食べるとアレルギー症状が出ることがあります。 もし愛犬が「食物アレルギー」と言われたら、どんな食べ物やド...

記事を読む

ただいま満開!大分農業文化公園のネモフィラ畑を愛犬とともにレポートします<大分県>

ただいま満開!大分農業文化公園のネモフィラ畑を愛犬とともにレポートします<大分県>

ネモフィラが見頃になる季節がやってきました。今回は愛犬と一緒にお散歩ができる公園、「大分農業文化公園」のネモフィラ畑をレポートします! ...

記事を読む

【2021年版】春のおでかけ!愛犬と一緒に行ける全国のネモフィラ畑のある公園8選

【2021年版】春のおでかけ!愛犬と一緒に行ける全国のネモフィラ畑のある公園8選

一面に広がる青い絨毯と青い空。今年もネモフィラの季節がやってきました。 ネモフィラの見頃は3月下旬~5月の初め頃まで。気候の良いこの季節に...

記事を読む

「犬は吠えて当然」ではないと気づいて!わんちゃんにとって「吠える」こととは。

「犬は吠えて当然」ではないと気づいて!わんちゃんにとって「吠える」こととは。

お散歩中やお出かけ先などでワンワンと激しく吠えるわんちゃんに出会うことがよくあります。わんちゃんにとっては一大事のようですが、一緒にいる飼い...

記事を読む