わんことの旅行を
もっと楽しく、
もっと快適に。
メニュー
  • いいね!してね
今年こそ愛犬と一緒に旅行へ!犬連れでカフェや宿に行く際の犬旅マナー5選と注意点

今年こそ愛犬と一緒に旅行へ!犬連れでカフェや宿に行く際の犬旅マナー5選と注意点

愛犬を迎えると、なかなか旅行に出掛けづらくなる…。 そんなことを耳にすることもありますが、暖かくなってきた春のお出かけシーズン、みなさんは...

記事を読む

犬も夢を見るの?睡眠中の愛犬の不思議な寝言や行動について

犬も夢を見るの?睡眠中の愛犬の不思議な寝言や行動について

愛犬が眠っている時、寝言やちょっと不思議な行動を見かけたことありませんか?「きっと夢をみているのでは?」と思う飼い主さんも多いと思います。 ...

記事を読む

犬も春は恋の季節?犬の発情周期とその仕組みやオオカミとの違いについて

犬も春は恋の季節?犬の発情周期とその仕組みやオオカミとの違いについて

「春は恋の季節」なんて言葉がありますが、犬はどうなんだろう?と考えたことはありませんか? よく動物園の動物たちは春先になるとベビーラッシュ...

記事を読む

犬は毎日同じご飯ばかりで飽きないの?人間とは違う犬の味覚について

犬は毎日同じご飯ばかりで飽きないの?人間とは違う犬の味覚について

愛犬に与える食事はドッグフードが一番!とは言うものの、毎日同じ味のご飯を食べていてなんだか可愛そう・・・。そう思う飼い主さんは少なくありませ...

記事を読む

シニア愛犬の手作りご飯・その2〜ムリせず続けるための優しいレシピ〜

シニア愛犬の手作りご飯・その2〜ムリせず続けるための優しいレシピ〜

皆さん、こんにちは。 前回に続き、 我が家の愛犬ミクモ(ポメラニアン・女の子・15歳)の手作りゴハン紹介、 その第二弾です。 >第一...

記事を読む

知っておこう!年齢ごとに注意すべき犬の病気と死亡原因【動物看護師が解説】

知っておこう!年齢ごとに注意すべき犬の病気と死亡原因【動物看護師が解説】

犬の年齢によってかかりやすい病気や死亡原因には変化があります。 もちろん年齢と関係なくかかってしまう場合もありますが、年齢ごとに発症が多い...

記事を読む

子犬を迎えてからの【やる事リスト】嬉しい忙しさは1年続く!

子犬を迎えてからの【やる事リスト】嬉しい忙しさは1年続く!

初めて子犬を迎えたら1年間はやる事がいっぱい!主にどんなことをやるの?の疑問にお答えすべく、今回は子犬を迎えてからの【やる事】をリスト化して...

記事を読む

新学期に愛犬との絆を深めませんか?問題行動改善のためのしつけ教室メリット・デメリット

新学期に愛犬との絆を深めませんか?問題行動改善のためのしつけ教室メリット・デメリット

4月は人にとって入園式や入学式、入社式や転勤など、様々な環境の変化が訪れる季節でもありますよね。 ただ、犬に関してはどうでしょう? 人の...

記事を読む

人気の犬種トップ5は?かかりやすい病気も一緒にご紹介【動物看護師が解説】

人気の犬種トップ5は?かかりやすい病気も一緒にご紹介【動物看護師が解説】

犬種によってかかりやすい病気や注意したいことは異なります。 そこで今回は、「ペット保険のアニコム損害保険㈱」が毎年発表している「人気犬種ラ...

記事を読む

犬の鼻がいつも濡れているのはなぜ?その驚きの理由とは?

犬の鼻がいつも濡れているのはなぜ?その驚きの理由とは?

筆者の愛犬トイプードルのテトの鼻を見ると、しっとり輝いていて真っ黒でまるで黒豆のようで可愛らしいです。 そんな愛犬の鼻を眺めながら、あ...

記事を読む

【犬同伴可】関東近郊で愛犬と一緒に動物園を楽しもう!おすすめの動物園・観光牧場6選

【犬同伴可】関東近郊で愛犬と一緒に動物園を楽しもう!おすすめの動物園・観光牧場6選

家族で動物園に行こうとなった時、愛犬も一緒に連れて行きたいけど犬連れOKなのかしら?意外とこんな場面ありませんか?愛犬とのおでかけは下調べが...

記事を読む

犬の散歩は危険がいっぱい?気を付けておきたい草花5選と対処法【春編】

犬の散歩は危険がいっぱい?気を付けておきたい草花5選と対処法【春編】

日々の何気ない犬の散歩で、皆さんはどんなことに気を付けていますか? リードの長さ、排せつ物の処理、野良猫を見つけた時の対応、すれ違う犬との...

記事を読む

「犬に鼻炎ってあるの?」鼻炎の原因や症状、気をつけること【動物看護師が解説】

「犬に鼻炎ってあるの?」鼻炎の原因や症状、気をつけること【動物看護師が解説】

愛犬が「クシュン」と何度もくしゃみをしたり、鼻水を垂らしていると、どんな病気を想像するでしょうか。 実は犬にも「鼻炎」という病気があります...

記事を読む

「未避妊の犬は発情期後に要注意!」子宮蓄膿症のサインや症状、気をつけること【動物看護師が解説】

「未避妊の犬は発情期後に要注意!」子宮蓄膿症のサインや症状、気をつけること【動物看護師が解説】

「子宮蓄膿症(しきゅうちくのうしょう)」という病気をご存じでしょうか。 「避妊手術を受けていない犬は注意してね」とよく言われる病気ですが、...

記事を読む

子犬が咳をしている!犬風邪【ケンネルコフ】の症状や対処法とは?

子犬が咳をしている!犬風邪【ケンネルコフ】の症状や対処法とは?

我が愛犬のトープードルのテトは我が家に来て1週間もしないうちに咳をコンコンし始めケンネルコフに感染していることがわかりました。 すぐに治り...

記事を読む