わんことの旅行を
もっと楽しく、
もっと快適に。
メニュー
  • いいね!してね

くらし・しつけ

犬が雪を食べる理由って?雪を食べることで起こるリスクや対処法について解説

犬が雪を食べる理由って?雪を食べることで起こるリスクや対処法について解説

皆さんのワンちゃんは、雪の降った日の散歩で、ふと気づくと雪を食べていた、なんて姿を目にしたことはありませんか? 筆者の3代目柴犬も、普...

記事を読む

「冬は犬の低温火傷が増える季節」火傷させない工夫と火傷の見分け方をご紹介

「冬は犬の低温火傷が増える季節」火傷させない工夫と火傷の見分け方をご紹介

日ごとに寒さが増し、本格的な冬がやってきましたね。 愛犬が寒い思いをしないようにと、湯たんぽやペット用ヒーターなどで寒さ対策をしている方も...

記事を読む

「冬は犬の誤飲事故に注意」誤飲しやすいものトップ10と誤飲事故が多い犬種もご紹介

「冬は犬の誤飲事故に注意」誤飲しやすいものトップ10と誤飲事故が多い犬種もご紹介

クリスマスにお正月などイベントが目白押しの季節がやってきましたね。 この時期に気をつけたいのが「犬の誤飲事故」です。 特に年末年始はかか...

記事を読む

冬の散歩で犬が気を付けるべきケガやトラブル5選!項目別対策について解説!

冬の散歩で犬が気を付けるべきケガやトラブル5選!項目別対策について解説!

突然ですが、飼い主の皆さんは冬の散歩はどうしていますか? 「必ず行く」という方もいれば、「天気の状況、寒さによる」という飼い主さんも多いか...

記事を読む

寒暖差によるヒートショックは犬にも注意!症状や起こしやすい場面や犬種・対策方法を解説!

寒暖差によるヒートショックは犬にも注意!症状や起こしやすい場面や犬種・対策方法を解説!

暖かい部屋から寒い屋外の移動で生じるヒートショックは、多くの場合人に対して焦点が当てられがちですが、実は犬にも起こる可能性があることをご存知...

記事を読む

犬なのに?雪を嫌がる犬と好む犬の違い、その理由や雪を嫌がる時の対処法について解説

犬なのに?雪を嫌がる犬と好む犬の違い、その理由や雪を嫌がる時の対処法について解説

皆さんは、『犬と雪』と聞くと、どんなイメージをお持ちになるでしょうか?「大好き!」とか、「遊び回る!」とか、「興奮する!」とか…。 『...

記事を読む

犬の誤食・誤飲事故は冬に多い!?その理由や知っておきたいNG食材やアイテム、対処法をご紹介!

犬の誤食・誤飲事故は冬に多い!?その理由や知っておきたいNG食材やアイテム、対処法をご紹介!

皆さんは、クリスマスやお正月など、イベントシーズンが本格化する冬は、実は犬の誤食や誤飲が多いってご存知ですか? 筆者の2代目シェルティも迎...

記事を読む

「2頭目を迎えようと思った理由は?」 多頭飼いのいいところや苦労したことをご紹介

「2頭目を迎えようと思った理由は?」 多頭飼いのいいところや苦労したことをご紹介

多頭飼いの飼い主さんをみて、ふと「うちももう1頭お迎えしてみようかな」と思ったことはありませんか? 家の中がにぎやかになったり、先住犬の遊...

記事を読む

犬を迎えたら必須事項⁉【アニマル・ウェルフェア】の基本原則『動物の5つの自由』とは?

犬を迎えたら必須事項⁉【アニマル・ウェルフェア】の基本原則『動物の5つの自由』とは?

皆さんは、家族として、犬と生活を共にする上で欠かせない基本原則をご存知ですか? この記事では、普段何気なく過ごしている愛犬との毎日にお...

記事を読む

愛犬の冬支度は万全なら安心?飼養方法別で見直す寒さ対策ポイントと犬の快適な冬の過ごし方!

愛犬の冬支度は万全なら安心?飼養方法別で見直す寒さ対策ポイントと犬の快適な冬の過ごし方!

犬の室内飼養が多くなり、近頃は冬の時期に愛犬の寒さ対策をするのは不思議ではなくなってきましたが、皆さんは愛犬の今年の冬支度はお済でしょうか?...

記事を読む

犬の散歩でご用心!「ひっつき虫」にはどんなものがある?種類や対策について

犬の散歩でご用心!「ひっつき虫」にはどんなものがある?種類や対策について

日々欠かすことが出来ない愛犬との散歩。 愛犬のストレス発散だけでなく、飼い主さんとのコミュニケーションを図るために散歩は大切な日課ですよね...

記事を読む

犬のアグレッシブ行動には何がある?種類やパターン別愛犬との向き合い方、注意点について

犬のアグレッシブ行動には何がある?種類やパターン別愛犬との向き合い方、注意点について

皆さんは【フードアグレッシブ】と呼ばれる犬の問題行動をご存知ですか? フードアグレッシブは、普段とても大人しい犬が、突如として飼い主さんに...

記事を読む

昔の常識は今の非常識⁉シーン別で見る犬との新しい接し方、捉え方について

昔の常識は今の非常識⁉シーン別で見る犬との新しい接し方、捉え方について

犬との生活は彩を与えてくれる一方で、迎える時には必ず、一定のしつけやルールが必要になります。 ですが、そんなしつけやルールも時代と共に変化...

記事を読む

「老犬をお風呂に入れるときのコツは?」負担をかけないポイントもご紹介

「老犬をお風呂に入れるときのコツは?」負担をかけないポイントもご紹介

「最近、シャンプーのあとはぐっすり寝ているな」と感じることはありませんか? 皮膚や毛を清潔に保つために欠かせないお風呂ですが、老犬になると...

記事を読む

犬は人のストレスを嗅ぎ分けられる!実験で証明された犬の凄さと今後の人との関係性とは?

犬は人のストレスを嗅ぎ分けられる!実験で証明された犬の凄さと今後の人との関係性とは?

人が言葉や画像によって相手に情報を伝えあうように、犬もまた犬との挨拶はお尻や尿からの情報で伝え合うことは多くの方がご存知かと思います。 ...

記事を読む