わんことの旅行を
もっと楽しく、
もっと快適に。
メニュー
  • いいね!してね

愛犬にナッツ類を与えてはダメ!その危険性と誤食した場合の対処法とは?

シェアする

抗酸化作用があり美容や健康にもおすすめのナッツ類。飼い主さんの晩酌のおつまみになることもありますよね。

きっと愛犬にも健康効果があるはず!と考えがちですが、それは大きな間違いです。犬にナッツ類を与えると消化不良や中毒を引き起こし重篤な症状が出る事もあるのです。

それでは犬とナッツ類の関係を詳しく見ていきましょう。

犬にナッツ類を与えると危険な理由とは?

犬にナッツ類を与えるのはとても危険な事です。ナッツ類にはマカダミアナッツやピーナッツ、アーモンド、くるみ、カシューナッツ、ヘーゼルナッツなどさまざまな種類があります。

ナッツは不溶性食物繊維と脂質がとても多いことから、犬が多量に摂取すると消化不良や肥満になる恐れがあり、水分で膨張しやすいナッツは多量摂取すると犬の腸内に溜まりやすく、腸閉塞を起こす危険もあります。

特にマカダミアナッツには、「マカダミアナッツ中毒」という言葉があるほど犬の中毒症状を引き起こす例が多く報告されています。

死亡に至った例はまだ無いですが、犬の個体差によっては命の危険が伴う症状が出る場合もあるので、すすんで与えるべき食材ではありません。

犬のマカダミアナッツ中毒とは?

ナッツ類の中でも犬の中毒症状を引き起こすマカダミアナッツはとても危険なので与えてはいけません。

なぜマカダミアナッツで犬に中毒が起こるのか、その原因や理由は未だわかっていません。

原因はナッツ自体の成分なのか、製造過程で付着する菌やカビ毒なのかいろいろな事が疑われていますが、わかっていることは、マカダミアナッツを食べた後に中毒を起こした犬の報告例が世界に多数あるということです。

ほとんどのマカダミアナッツの中毒症状は2日以内に消失し、死亡例はありませんが、その症状は、嘔吐や下痢、痙攣、発熱、脱力、筋肉に力が入らず歩行困難になるなど、心配なものが多くあります。

犬が食べてはいけないナッツの種類とは?

先述したように、中毒症状を引き起こすマカダミアナッツは最も犬に与えてはいけないナッツです。

犬が摂取すると、約6~12時間以内に嘔吐、脱力、痙攣、発熱、筋肉力が入らないなどの中毒症状が引き起こされます。早い場合は1時間以内に症状が出た例もあります。

その他に、くるみやピーナッツ、アーモンド、カシューナッツ、ヘーゼルナッツなどの一般的に市販されているナッツ類には中毒症状はないものの、不溶性食物繊維が多いため体の小さい犬にとっては消化が難しく負担になる食材です。

多量摂取すると消化できずにお腹に溜まりすぎてしまい腸閉塞を起こす可能性もあります。ナッツには脂質も多く含まれるため、毎日多く与えてしまうと肥満の原因にもなります。

くるみやピーナッツに多く含まれるリンやマグネシウムは犬の尿路結石や腎結石を引き起こしやすくなります。

ごく少量をパウダー状にして与えるのであれば大丈夫ですが、リスクを考えると、わざわざ愛犬に与える必要性はありません。

犬にとって危険なマカデミアナッツの摂取量とは?

犬がどのくらいの量のマカデミアナッツを摂取すると中毒症状が現れるのでしょうか?

マカダミアナッツ中毒の症例の中には、犬1kgあたりで0.7gのマカダミアナッツを摂取すると中毒が現れた報告があります。

マカダミアナッツ1粒の重さは1~2gです。犬の個体差もあるので一概には言えませんが1~3kgの小型犬は半粒ほどでも中毒になる危険があるということです。

これらの数字を目安にすると犬の体重により、以下のような摂取量が危険ということになります。

【犬がマカダミアナッツ中毒を引き起こす摂取量】

(マカダミアナッツ1粒当たりの重さ1~2g)

犬のサイズ 摂取量
超小型犬1~3kg 0.7~2.1g
小型犬5~10kg 3.5~7g
中型犬の体重10~25kg 7~17.5g
大型犬の体重25kg~ 17.5g~

※あくまでも摂取量は目安です。

このように少量でも中毒の心配があるのです。愛犬が誤食や盗食をしてしまうと、あっという間に食べてしまう量ですので注意が必要です。

愛犬がナッツを誤食した場合の症状と対処法とは?

いくら気をつけていても、飼い主さんの見てない隙に誤食や盗食が起こる可能性はゼロではありません。

特にナッツ類はいろいろな菓子に加工されていて、マカダミアナッツにおいては海外土産のチョコレートに入っていることもしばしば。

犬が中毒を起こすとされているチョコとナッツは犬にとって危険な組み合わせです。

万が一愛犬が食べてしまったら、12時間以内に症状が出る場合がほとんどです。その症状は前述したように、嘔吐、発熱、脱力、痙攣、筋肉に力が入らない、歩行困難などです。

治療にあたるには全身の状態を把握するため、まず血液検査や尿検査、超音波検査などを行います。

摂取して間もなくであれば、催吐処置や医療用活性炭の投与など行いナッツ成分を排除します。輸血を行う場合もあります。

元気がないなど少しでもいつもと違う様子が見られたら獣医師にすぐに診てもらうことをおすすめします。

まとめ

犬にナッツ類を与えるのは消化不良や肥満の原因になり、多量摂取は腸閉塞や尿路結石も起こりうることがわかりました。

特に危険なのはマカダミアナッツ中毒。この中毒の症状は長くても2日以内に治まるとはいえ、愛犬にとって治療は苦しいものです。

犬によってはナッツの入ったお菓子の袋ごと食べてしまうこともあります。わざわざ与えないとしても、愛犬の手の届くところには置かないようにして、盗食や誤食には気をつけることが大切ですね。

<参考URL>

MERCK MANUAL Macadamia Nut Toxicosis in Dogs
>https://www.merckvetmanual.com/toxicology/food-hazards/macadamia-nut-toxicosis-in-dogs

The following two tabs change content below.
石田 凛理子

石田 凛理子

神奈川県在住のフリーライター
フラワーアレンジメント講師
2人の息子の母
実家でパグの出産、育児を経験し、
現在はトイプードルの男の子と暮らしています。
みなさまの愛犬にお役に立てる情報を発信していきたいです。
愛犬にナッツ類を与えてはダメ!その危険性と誤食した場合の対処法とは?
愛犬との旅行・生活に役立つ情報をお届けします。
イヌトミィの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

シェアする

フォローする