秋色に染まる京都は、愛犬とのお散歩にぴったりの季節。寺社や公園、川沿いの遊歩道など、紅葉とともにゆったり過ごせるスポットがたくさんあります。金色や朱色に包まれた古都の風景を眺めながら、四季の移ろいを愛犬と一緒に感じてみませんか?
神社仏閣ではペットの同伴は境内のみリードで散策できる場所も多く、マナーを守れば安心して楽しめます♪
今回はそんな京都で愛犬と一緒に楽しめる紅葉スポットを14選ご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
※紅葉の見頃は各施設で時期が異なるため、公式HPやSNSで最新情報を必ず確認してからお出かけください。
<目次>
- ▶①【八坂神社】京都らしい朱色の社殿と紅葉のコントラストを楽しむ
- ▶②【常寂光寺】静けさに包まれた紅葉の名所で、愛犬と心穏やかな時間を
- ▶③【 嵐山公園】渡月橋と紅葉に包まれる王道の秋さんぽコース
- ▶④【善峯寺】山肌を染める紅葉と京都盆地を一望できる絶景寺院
- ▶⑤【南禅寺】荘厳な三門と紅葉トンネルが見どころの人気スポット
- ▶⑥【京都御苑】広々とした敷地で紅葉と歴史を感じながらのんびりお散歩
- ▶⑦【梅小路公園】アクセス抜群!都会の真ん中で楽しむ紅葉さんぽ
- ▶⑧【円山公園】しだれ桜だけじゃない、秋も美しい紅葉名所
- ▶⑨【嵯峨野トロッコ】愛犬と紅葉列車に乗って秋の渓谷を満喫
- ▶⑩【笠置山もみじ公園】山全体が真っ赤に染まる穴場の紅葉スポット
- ▶⑪【鴨川】川沿いを彩る紅葉と秋風を感じる癒しのお散歩ルート
- ▶⑫【楊谷寺(柳谷観音)】マナーベルト必須!愛犬と一緒に絶景の紅葉庭園へ
- ▶⑬【八瀬もみじの小径】ケーブル八瀬駅横の自然に包まれた紅葉さんぽ道
- ▶⑭【高山寺】紅葉と文化遺産を一度に楽しめる、静寂の世界遺産
- ▶まとめ
①【八坂神社】京都らしい朱色の社殿と紅葉のコントラストを楽しむ
【八坂神社の概要】
東山にそびえる八坂神社は、祇園の象徴的スポット。参道や境内にある木々が秋に赤や黄色に染まり、古都らしい風情を感じられます。
わんこはキャリーバッグや抱っこで参道や境内を散策できます。ただし、本殿内への同伴は基本的に不可となります。マナーを守って静かに楽しみましょう。
【八坂神社の基本情報】
所在地 |
〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側625 |
TEL |
075-561-6155 |
拝観料 |
無料(特別拝観は別途料金) |
駐車場 |
近隣有料駐車場利用 |
アクセス |
京阪電車「祇園四条」駅より徒歩約5分 |
わんこの同伴 |
キャリーバックまたは抱っこでOK |
備考 |
夜間ライトアップあり。混雑しやすいので早めの時間帯が狙い目です。 |
公式Instagram |
②【常寂光寺】静けさに包まれた紅葉の名所で、愛犬と心穏やかな時間を
【常寂光寺の概要】
嵯峨嵐山・小倉山の中腹にある常寂光寺は、階段や参道が風情のあるお寺。石段と苔に囲まれた境内とモミジのコントラストが美しく、愛犬と静かに紅葉を楽しむのにおすすめです。
わんこは中型犬までなら、抱っこまたはケージ(キャリーバッグ)で入場可能(本堂内は不可)。リードで歩かせるのは禁止ですので気を付けましょう。狭い石階段も多いため、体力にご注意を。
【常寂光寺の基本情報】
所在地 |
〒616-8397 京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3 |
TEL |
075-861-0435 |
拝観料 |
大人 500円(時期により変動) |
駐車場 |
無料あり(5台) |
アクセス |
JR山陰本線(嵯峨野線)「嵯峨嵐山駅」下車徒歩約15分 |
わんこの同伴 |
中型犬までOK |
備考 |
紅葉の見頃は11月上旬~中旬が多め |
公式Instagram |
③【嵐山公園】渡月橋と紅葉に包まれる王道の秋さんぽコース
【嵐山公園の概要】
日本紅葉の名所100選にも選ばれた嵐山・渡月橋を中心に広がる公園エリア。散策路や川沿い、亀山地区にある展望スポットからの眺めが魅力です。
愛犬と一緒にのんびり歩きながら紅葉と川景色を楽しめます。リードは必須で、他の通行者にも配慮を。混み合いやすいので平日や早朝が狙い目。
【嵐山公園の基本情報】
所在地 |
〒616-8383 京都府京都市左京区嵯峨および左京区嵐山 |
TEL |
建設交通部都市計画課 |
入場料 |
無料(公園部分) |
駐車場 |
複数有料駐車場あり |
アクセス |
JR嵯峨嵐山駅から徒歩約15分 |
わんこの同伴 |
大型犬までリードでOK(立ち入り禁止区域に注意) |
備考 |
展望スポットや渡月橋からの構図が写真映えする名所 |
公式Instagram |
④【善峯寺】山肌を染める紅葉と京都盆地を一望できる絶景寺院
【善峯寺の概要】
西京区・洛西にある善峯寺は、丘陵地に位置するため眺めもよく、紅葉期には境内が鮮やかに染まります。愛犬はリード着用で同伴OKで、石段や坂道の散策路を楽しむことができます。
ただし、堂内(外縁回廊も含む)への連れ込みは不可です。足元が滑りやすい場所もあるのでご注意を。
【善峯寺の基本情報】
所在地 |
〒610-1133 京都市西京区大原野小塩町1372 |
TEL |
075-331-0020 |
拝観料 |
大人500円 |
駐車場 |
寺院駐車場あり(無料または有料区画) |
アクセス |
|
わんこの同伴 |
大型犬までリードで散策可能(本堂内不可) |
備考 |
高台からの景色がきれい。混雑を避け、朝や夕方が落ち着く時間帯。 |
公式Instagram |
⑤【南禅寺】荘厳な三門と紅葉した水路閣が見どころの人気スポット
【南禅寺の概要】
東山エリアにある南禅寺は、国の重要文化財に指定された大きな三門や水路閣、庭園といった見どころが豊富。紅葉時期には境内が錦色に包まれ、ひと味ちがう景観を魅せます。境内に入るのは無料ですが、三門や方丈庭園、南禅院などの見学には拝観料がかかります。
わんこと一緒の場合、境内はリードを付ければ自由散歩OK。キャリーバッグに入れた状態なら有料部分は三門のみ利用できます。
【南禅寺の基本情報】
所在地 |
〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町86 |
TEL |
075-771-0365 |
拝観料 |
境内は無料 |
駐車場 |
有料あり |
アクセス |
地下鉄東西線 蹴上駅から徒歩約10分 |
わんこの同伴 |
大型犬までリード着用で境内OK(拝観施設は制限あり) |
備考 |
紅葉見頃は11月中旬~下旬 |
公式Instagram |
⑥【京都御苑】広々とした敷地で紅葉と歴史を感じながらのんびりお散歩
【京都御苑の概要】
京都御所を囲む広大な緑地。広々とした散歩道やイチョウ、紅葉の木々が点在し、愛犬とゆったり歩ける地元の愛犬家にも人気のスポットです。
入園料は不要、24時間開放が基本。ただし夜間の立ち入り状況は施設によるためご確認を。わんこはリードで自由に散策ができます。
【京都御苑の基本情報】
所在地 |
〒602-0881 京都府京都市上京区京都御苑3 |
TEL |
075-211-6364 |
拝観料 |
無料 |
駐車場 |
有料あり |
アクセス |
市営地下鉄烏丸線丸太町駅下車 間之町口まで徒歩5分 |
わんこの同伴 |
大型犬までリードでOK |
備考 |
混雑は比較的少なめ |
公式Instagram |
⑦【梅小路公園】アクセス抜群!都会の真ん中で楽しむ紅葉さんぽ
【梅小路公園の概要】
京都駅近く、JRの新駅「梅小路京都西駅」からすぐの広い区画をもつ都市型公園。園路や樹木の並木道で紅葉を楽しめ、日常のお散歩コースにもなっています。
中央広場西側から南へ行く森の中の小道やJR線路沿いの森の散歩道は紅葉の季節におすすめ。愛犬はリードでお散歩可能ですが、芝生エリアや植樹帯は立ち入り禁止、舗装路以外は歩けませんのでご注意ください。
【梅小路公園の基本情報】
所在地 |
〒600-8835 京都市下京区観喜寺町56-3 |
TEL |
075-352-2500 |
入場料 |
無料 |
駐車場 |
公園近傍の駐車場利用 |
アクセス |
・JR嵯峨野線「梅小路京都西」駅下車すぐ |
わんこの同伴 |
大型犬までリードでOK |
備考 |
紅葉見頃は11月中旬~12月上旬 |
公式Instagram |
⑧【円山公園】しだれ桜だけじゃない、秋も美しい紅葉名所
【円山公園の概要】
東山・祇園界隈に位置する円山公園は、市街地のオアシス的な存在。しだれ桜で有名ですが、秋には紅葉も彩りを添えます。愛犬とのお散歩も可能で、園内をリード着用で歩けます。ただし混雑時は抱っこやキャリーバッグに入れるなどして譲り合いを。
【円山公園の基本情報】
所在地 |
〒605-0071 京都府京都市東山区円山町 |
TEL |
075-561-1778 |
入場料 |
無料 |
駐車場 |
有料あり(134台) |
アクセス |
・京都駅から市バス206系統で「祇園」下車 |
わんこの同伴 |
大型犬までリードでOK |
備考 |
祇園・清水寺など近隣スポットとの組み合わせもおすすめ |
公式Instagram |
⑨【嵯峨野トロッコ列車】愛犬と紅葉列車に乗って秋の渓谷を満喫
【嵯峨野トロッコ列車(京都府)】
保津峡の渓谷美を走る嵯峨野トロッコ列車は、秋の紅葉シーズンに特に人気の観光列車です。愛犬と乗車する場合は、全身が入るペットケース(長さ70cm以内・縦横高さの合計90cm程度・ペットとケースを合わせて10kg以内)に入れ、顔や体を出さないようにすればOK。「有料手回り品」料金260円を支払えば同乗可能です。ただし、ペットカートの持ち込みはできません。
10月中旬からはライトアップされた渓谷を走る「光の幻想列車」も運行され、幻想的な風景を楽しめます。天井がガラス張りで窓のない開放的な5号車「リッチ号」もおすすめです。
【嵯峨野トロッコの基本情報】
所在地 |
京都府京都市右京区~亀岡市間 |
TEL |
嵯峨野観光鉄道テレフォンサービス |
料金 |
大人片道 880円 |
駐車場 |
トロッコ乗り場付近の駐車場利用 |
アクセス |
JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅隣接(トロッコ嵯峨駅) |
わんこの同伴 |
・全身が入るペットケースで乗車可能 |
備考 |
車窓と散策を組み合わせて楽しむのが良し。 |
公式Instagram |
⑩【笠置山もみじ公園】山全体が真っ赤に染まる穴場の紅葉スポット
【笠置山もみじ公園の概要】
1300年の歴史をもつ、山頂の笠置寺境内にある「もみじ公園」。渓谷沿いや山道沿いにモミジが多く、紅葉シーズンにはもみじの落ち葉で一面が赤い絨毯に染まる名所です。
愛犬はリード着用で散策可能。少し山道が急な箇所もありますが、活発的なわんちゃんには大満足の公園です。
【笠置山もみじ公園の基本情報】
所在地 |
京都府相楽郡笠置町 |
TEL |
0743-95-2327 |
拝観料 |
笠置寺拝観料:大人300円、子ども100円 |
駐車場 |
有料あり(30台) |
アクセス |
<電車> <お車> |
わんこの同伴 |
大型犬までリードで散策可 |
備考 |
見頃は11月中旬前後 |
公式Instagram |
⑪【鴨川】川沿いを彩る紅葉と秋風を感じる癒しのお散歩ルート
【鴨川の概要】
京都を縦断する鴨川の川沿い遊歩道は、春夏秋冬の風景を楽しめる定番ルート。秋には河川敷の樹木が紅葉し、愛犬とゆったり歩くのにぴったり。特に賀茂川と高野川が合流する三角州の鴨川デルタ周辺では、木々が色づき、遠くの山々も赤く染まります。
【鴨川の基本情報】
所在地 |
京都市内河川敷沿い |
TEL |
建設交通部河川課 |
入場料 |
なし |
駐車場 |
付近にコインパーキング多数 |
アクセス |
京都府京都市鴨川沿い |
わんこの同伴 |
大型犬までリードでOK |
備考 |
夕方の光線がきれい。 |
⑫【楊谷寺(柳谷観音)】マナーベルト必須!愛犬と一緒に絶景の紅葉庭園へ
【楊谷寺(柳谷観音)の概要】
長岡京市にある伝統ある寺院で、あじさい・紅葉の名所。「花手水」発祥のお寺でもあります。ペット同伴可ですが、マナーベルト(マナーベルト・マナーパンツ)とリードの着用が必須となっています。
建物内への立ち入りは制限され、敷地内の散策路中心に散歩を楽しむ形となります。 ペット祈願・ご供養・ペット御朱印などもあります。
【楊谷寺の基本情報】
所在地 |
〒617-0855 京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2 |
TEL |
075-956-0017 |
拝観料 |
通常 500円 <ウィーク期間> |
駐車場 |
有料・無料あり(約350台) |
アクセス |
<電車> <お車> |
わんこの同伴 |
・マナーベルト必須、リード着用で散策可(建物内不可) |
備考 |
ライトアップ期間あり。混雑しやすいので平日の午前中狙いがおすすめ。 |
公式Instagram |
⑬【八瀬もみじの小径】ケーブル八瀬駅横の自然に包まれた紅葉さんぽ道
【八瀬もみじの小径の概要】
叡山ケーブル「ケーブル八瀬駅」横にある約300mの回遊路で、約3,700㎡の敷地にはモミジが群生。秋には紅葉が彩る散歩道として人気のスポット。平安遷都1100年事業を記念する「平安遷都紀念橖」や水力発電所跡、ラジオ塔など、京都近代化の遺産も点在。
山道と渓流沿いの道が組み合わさり、自然の静けさを感じながら愛犬と散策できます。リード着用で歩けますが、滑りやすい場所もあるため足元にはご注意を。
【八瀬もみじの小径の基本情報】
所在地 |
〒606-0067 京都府京都市左京区上高野東山12 |
TEL |
075-781-4338 |
入場料 |
無料 |
駐車場 |
近隣有料駐車場利用 |
アクセス |
「八瀬比叡山口」駅下車、徒歩約5分 |
わんこの同伴 |
リードで散策可 |
備考 |
紅葉の見頃は11月中旬~下旬あたり。混雑少なめでゆったり過ごせる散策道。 |
⑭【高山寺】紅葉と文化遺産を一度に楽しめる、静寂の世界遺産
【高山寺の概要】
世界遺産・栂尾山 高山寺は、日本最古の茶園や国宝「鳥獣人物戯画」で知られる古刹です。参道や山道を登りながら紅葉を楽しめ、寺院と自然が織りなす景観が魅力。
愛犬はリード着用で入山できますが、急な坂道や段差が多いため体力に応じた散策を。境内の一部エリアではペットの立ち入りが禁止されていますので、マナーを守って歩きましょう。
【高山寺の基本情報】
所在地 |
〒616-8295 京都市右京区梅ヶ畑栂尾町8 |
TEL |
075-861-4204 |
拝観料 |
石水院拝観料1,000円 |
駐車場 |
無料あり(50台) |
アクセス |
・JR京都駅からJRバス高雄・京北線「栂ノ尾」「周山」行で約55分、栂ノ尾下車。 |
わんこの同伴 |
リード着用で散策可能(本堂内不可) |
公式Instagram |
まとめ

京都には、愛犬と一緒に紅葉を楽しめる絶好のスポットがたくさんあります。神社仏閣、渓流沿い散策路、公園、山道、さらにはトロッコ沿線まで、風景や雰囲気の異なる名所が揃っています。ただし、ペット同伴にはリード着用やマナーベルト着用、本堂内部不可など制約もある場所が多いため、各施設のペット同伴ルールを守りながら楽しみましょう。
紅葉の見頃はおおよそ11月上旬から下旬が中心ですが、気候や場所によって前後します。事前に各施設の公式HPやSNSで最新情報を確認してからお出かけください。

フラワーアレンジメント講師
2人の息子の母
実家でパグの出産、育児を経験し、
現在はトイプードルの男の子と暮らしています。
みなさまの愛犬にお役に立てる情報を発信していきたいです。

最新記事 by 石田 凛理子 (全て見る)
- 【2025年版】京都で愛犬と行く紅葉名所14選|わんこと絶景さんぽを楽しむ秋旅ガイド - 2025年10月23日
- 【2025年版】犬用ハロウィンおやつおすすめ9選|無添加・国産で安心&かわいいスイーツ特集 - 2025年10月17日
- 【2025年版】愛犬用ハロウィングッズは3COINSで!プチプラ&可愛いコスチューム特集 - 2025年10月16日
- 【東京・横浜・千葉】愛犬と楽しむ♪ハロウィンアフタヌーンティーおすすめ4選【2025】 - 2025年10月6日
- 【2025年版】横浜イングリッシュガーデンで愛犬と楽しむ「ハロウィン・ディスプレイ」!【9/13~10/31】 - 2025年10月5日